浜名湖雄踏港 ベテラン武さんのサイマキ・ボソ

カテゴリー │雄踏港市場のお魚さん

浜名湖雄踏港 ベテラン武さんのサイマキ・ボソ

南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖は初夏の訪れと共にエビの海となります。

浜名湖でマキ、サイマキと呼ばれるのは天然のクルマエビのことです。
じつは海と浜名湖を行き来して育つクルマエビは海に出れば30センチほどの大エビにも育ちます。

浜名湖に育つのは刺身や天ぷらサイズのクルマエビでサイマキ(細巻)と呼ばれています。

サイマキやエビを浜名湖伝統の小型定置網「角立て網(かくだてあみ)」で獲るのが雄踏の大ベテラン漁師加茂武さんです。

浜名湖雄踏港 ベテラン武さんのサイマキ・ボソ

武さんは雄踏港市場(雄踏・村櫛・庄内などの漁師さんが水揚げする)の最長老の83歳、かつての浜名湖の漁を語り伝える大ベテランです。

かつて浜名湖ではうたせ網と呼ばれる帆を使った船で船と水平に砂底を搔く道具を使い、ドッサリとエビも獲れたとか。
「若い頃は夜遊びするから朝の漁が眠くってなぁ」と浜名湖の昔を教えていただけます。

今も多くの後身を励まし教え、手本となっている大ベテランです。

浜名湖雄踏港 ベテラン武さんのサイマキ・ボソ

浜名湖でこの季節獲れるのはサイマキだけではありません。
サイマキより成長が早く殻の中をムチムチと詰めているのがボソ、ボソはヨシエビという種のエビです。

「こっちのほうが安くていいぞ」、浜名湖の地エビの季節のはじまりです。

市場を支える漁師さんから聞く浜名湖物語が続きます。

※取材協力:浜名漁協雄踏支所 雄踏漁師加茂武さん
雄踏港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
Facebookでも紹介しています。



同じカテゴリー(雄踏港市場のお魚さん)の記事

 
この記事へのコメント
イチローさん、お久しぶりです

今宵の末広鮨は
ボッソー(ボソエビ)の素揚げで
お客様をお出迎え(^^)

噛むほどに 口福になっちゃう
浜名湖の恵味に感謝です
Posted by 寿し屋の姉さん♪寿し屋の姉さん♪ at 2016年05月30日 15:39
寿し屋の姉さんカツオぶり!
ボソはサイマキを超えて大きく育っています。
姉さんの店で食べられるんですね!一度いかなくちゃ!
Posted by イチロー@南浜名湖.com編集長イチロー@南浜名湖.com編集長 at 2016年06月13日 19:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜名湖雄踏港 ベテラン武さんのサイマキ・ボソ
    コメント(2)