浜名湖サイマキ 浜名湖はクルマエビの産地

カテゴリー │浜名湖雄踏漁魚図鑑



南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖の初夏、浜名湖はエビとカニの海となります。

浜名湖の幸が集まる雄踏(ゆうとう)港市場や鷲津(わしづ)港市場には盛んにサイマキが揚がり始めます。

浜名湖ではサイマキと呼ばれる天然のクルマエビです。

サイマキとは細巻のこと、浜名湖で育つサイマキはちょうど天ぷらサイズですが、やがて海に出ていけば大きく育ちます。
浜名湖料理店の初夏からの楽しみは刺身や天ぷらでいただくサイマキ、そして豊富な他の地エビです。



市場にサイマキが多く揚がり出せば漁師さんが籠に見事に並べたサイマキが見られます。

こうして同じくらいの大きさのサイマキを並べれば数も大きさも、なにより新鮮さがよくわかり、競り値も上がります。

浜名湖のサイマキは浜名湖伝統の小型定置網「角立て網(かくだてあみ)」のほか、浜名湖の潮の干満を利用して夜の浜名湖に出て行うエビすき漁でも獲られます。

夜の浜名湖に灯りを灯すエビすき漁がはじまれば浜名湖の夏も盛りとなります。

※取材協力:浜名漁協雄踏支所 雄踏港の漁師さん
浜名湖雄踏漁魚図鑑
雄踏港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
Facebookでも紹介しています。




 

浜名湖のアサリ アサリ肥える春

カテゴリー │浜名湖雄踏漁魚図鑑



南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖は、潮の干満の影響を受け塩分濃度がアサリの生育に適する海ともいえる湖です。

浜名湖は春から潮干狩りの季節を迎えます。アサリの潮干狩りを楽しみながらほぼ塩水である浜名湖に驚きます。

浜名湖はほぼ塩水であるからこそアサリの産地、そして海とつながることで海の魚が行き来する海であると理解できます。

浜名湖の漁師さんで漁種別に最も多いのが採貝漁師さん、ほぼ通年で漁を行いますが、一日の水揚げ規定漁を決め、禁漁区や育てる漁業を行い、通年での需要に応えています。



アサリはこれからが旬、真冬から春に向かって殻の中で身を肥えさせていきます。

浜名湖の漁師さんに聞けば春のアサリは殻の成長より身が早く育つといいます。
身が膨らみ、殻が割れてしまうほどの充実が春に向かって起こります。

真冬から春に向かって身をふくらめたアサリが浜名湖から出荷されていきます。
その後、楽しみな潮干狩りの季節がやってきます。

※取材協力:浜名漁協 浜名湖の漁師さん
浜名湖雄踏漁魚図鑑
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
Facebookでも紹介しています。




 

浜名湖のカレイ 背中に石持つ イシガレイ

カテゴリー │浜名湖雄踏漁魚図鑑



南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖は、潮の干満を利用して海の魚が行き来し育つ、海ともいえる湖です。

浅くエサが豊富な浜名湖はヒラメやカレイの宝庫、その中で最も水揚げが多いカレイがイシガレイです。

左ヒラメに右カレイといわれるように腹を下にして右を向くのがカレイ、イシガレイはカレイの仲間の中でも容易に見分けることができます。



イシガレイはその背中に石と呼ばれるまるで山脈のような突起を持っています。

この石を見ればこのカレイがイシガレイであることがわかります。

刺身にして塩焼きでおいしいイシガレイは浜名湖のカレイの中心、この石は臭いといわれ料理する際にはこれを包丁でこそげ落としてから調理します。

※取材協力:浜名漁協雄踏支所 雄踏港の漁師さん
浜名湖雄踏漁魚図鑑
雄踏港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
Facebookでも紹介しています。




 

浜名湖の春は鮎からはじまる 特別採捕のアユゴ

カテゴリー │浜名湖雄踏漁魚図鑑



南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖は、潮の干満を利用して海の魚が行き来し育つ、海ともいえる湖です。

この海から川筋に上る魚が浜名湖に育ちます。アユです。

浜名湖の漁の多くは伝統の小型定置網「角立て網(かくだてあみ)」で行われています。

県の許可漁である網漁は今年度の漁期が昨日1月15日で終わり、新年度は4月2日からはじまります。

春の漁はこの魚アユの仔、市場名アユゴからはじまります。



アユは海から川に上り育ち、やがて秋に海へと下ります。産卵された卵から孵化したアユの仔は海で育ち春に川を遡上します。

浜名湖に流れこむアユは浜名湖をまさに海として生まれています。

浜名湖の漁の春、新年度の小型定置網の先につけた袋網は目が細かくアユゴを捕らえます。

浜名湖の漁師さんに春に許可される特別採捕で許されるアユゴ漁で春の漁がはじまります。

まだみるい(幼い)アユゴは飴色の子、やや育てば美しい銀色の子となって春の海である浜名湖で育ち、川を目指してゆくのです。

それまで二ヶ月半、寒中に働く漁師さんはアサリ漁とメッコ(シラスウナギ)漁のみ、陸(おか)で網を繕いながらやがてくるアユゴの春を待つのです。

※取材協力:浜名漁協雄踏支署 雄踏港の漁師さん
浜名湖雄踏漁魚図鑑
雄踏港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
Facebookでも紹介しています。




 

浜名湖の最高級ガレイ ギミと呼ばれるホシガレイ

カテゴリー │浜名湖雄踏漁魚図鑑



南浜名湖は海の産地、全国でも珍しく海につながる浜名湖は、潮の干満を利用して海の魚が行き来し育つ、海ともいえる湖です。

浜名湖の春から秋、浜名湖伝統の小型定置網「角立て網(かくだてあみ)」に入る高級ガレイが水揚げされます。

浜名湖はヒラメやカレイの宝庫、イシガレイにメイタガレイ、ヒラメが水揚げされる中で最も珍しく高級なカレイが浜名湖の市場名「ギミ」と呼ばれるホシガレイです。

他のカレイは黒茶褐色ですがギミはやや黄色がかっていること、鱗がはっきり見えるのが大きな特徴です。

他のカレイはヌルリとした肌を持っていますが、ホシガレイとマツカワガレイがこのような鱗を持っています。



ギミを裏返してみましょう。

種名ホシガレイの大きな特徴は他のカレイやヒラメなどにはないヒレにあるこの黒い星です。

カレイやヒラメを獲る漁師さんはとても大切に扱います。網などで擦れないように市場に運びます。

浜名湖で獲れる魚の中で最も高級な魚のひとつギミことホシガレイが市場を賑わせます。

※取材協力:浜名漁協雄踏支所 雄踏港の漁師さん
浜名湖雄踏漁魚図鑑
雄踏港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
Facebookでも紹介しています。




 

舞阪・浜名湖のへの字口 ヘダイではかわいそうでマンタイ

カテゴリー │浜名湖雄踏漁魚図鑑



南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖は潮の干満を利用して海の魚が行き来し育つ、海ともいえる湖です。

昨日の話題に続き、舞阪で活魚といえばマダイ、美しく真っ赤なマダイは祝い魚、タイと名を持つ中で本当のタイは数種類、その中にとても地味で目立たないタイがあります。

ヘダイです。

魚に「へ」などと酷い名をつけたものだと気の毒に思いますが、じつはこの魚の特徴はその「への字」に結んだ口にあります。



昨日のマダイ・チダイ・レンコダイなど赤く美しいタイの口とは違い、まるでへの字に結んだ口、全体的に丸い魚体、仲間のクロダイは精悍な姿をしていますが、ヘダイはまるで地味な姿をしています。

それでもきっと「ヘダイ」ではかわいそうに思ったのでしょう、市場では「マンタイ」とも呼ばれています。



ヘダイことマンタイは遠州灘に棲むものは大きく、浜名湖に入り育つものは手のひらサイズほどで群れています。

弁天島などのファミリー釣りや手軽な釣りでも楽しめる魚として人気があるのは白身が美しいから。
刺身や煮魚でも楽しめますが、軽く切れ目を入れてホットプレートなどで塩焼きしてもおいしい身を持っています。

種名はヘダイでも、やっぱりマンタイと呼んであげたい、弁天島の数釣り魚のひとつです。

※取材協力:浜名漁協 浜名漁協雄踏支所 舞阪・雄踏の漁師さん
浜名湖雄踏漁魚図鑑
舞阪港のお魚さん
雄踏港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
Facebookでも紹介しています。




 

浜名湖雄踏港 浜名湖に棲むウニたち

カテゴリー │浜名湖雄踏漁魚図鑑



南浜名湖は海の産地、年末年始の休漁期間を利用してこの一年に紹介した遠州灘の浜名湖の漁魚、面白い生き物を紹介しています。

浜名湖の6月、浅い浜名湖を船で行けば砂底に黒いものがたくさん見られます。
それらは浜名湖に棲むウニの仲間たちです。

ウニといえば東北などもっと寒い地方の生き物のようですが浜名湖にもたくさん棲んでいます。
姿を見ればトゲが長いムラサキウニ、短いバフンウニの仲間のようです。

漁で獲ることのないウニですが、刺し網などにかかったウニを漁師さんに見せていただきました。



ウニはトゲばかりでなく堅い殻に包まれています。
その口にニッパーの歯を閉めたまま突っ込み、開けば殻を割ることができます。

初夏のウニにはしっかりと卵巣があります。
ただし浜名湖はあたたかいため卵巣が大きく育つことはないようです。
もちろん漁として成り立たず、専門漁もありません。

それでも浜名湖にウニが棲むことは面白いでしょう。油断して歩けば鋭いトゲのウニを踏むかもしれませんね。

※取材協力:浜名漁協雄踏支所 雄踏港の漁師さん
浜名湖雄踏漁魚図鑑
雄踏港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
Facebookでも紹介しています。




 

浜名湖雄踏港 浜名湖に棲むタツノオトシゴ

カテゴリー │浜名湖雄踏漁魚図鑑



南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖は潮の干満を利用して海の魚が行き来する、海ともいえる湖です。

この秋にNHKの人気番組「さわやか自然百景」が浜名湖の水中の生き物を紹介しましたが、浜名湖は全国でも有数のアマモ場が広がる海です。

浅瀬に生えるアマモは海草、海草はワカメやコンブなどの海藻とは違い、イネ科の植物です。
浜名湖のアマモ場は海の魚やカニ・エビの稚魚のゆりかごとなっています。

そこに棲むのがタツノオトシゴです。



今年の夏、浜名湖伝統の小型定置網「角立て網(かくだてあみ)」に入ったタツノオトシゴです。

漁師さんがタツノオトシゴを市場まで運ぶのは、浜名湖の生き物を展示する小さな水族館「ウォット」に寄贈するためです。

浜名湖の幸が集まる雄踏(ゆうとう)港市場には、ウォットへ寄贈生け簀があります。
そこへ放てばウォットの職員さんがやってくるのです。

タツノオトシゴはその長い尾でアマモに絡みついています。
手のひらに乗せれば尾を巻いてつかまってくれました。

初夏から夏の潮干狩り場にも広がるアマモ林、たんねんに網ですくえば浜名湖のタツノオトシゴを見つけることができます。

観察したらアマモ場にかえしてあげてくださいね。

※取材協力:浜名漁協雄踏支所 雄踏港の漁師さん
浜名湖雄踏漁魚図鑑
雄踏港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
Facebookでも紹介しています。




 

寒中の浜名湖を泳ぐタチウオ

カテゴリー │浜名湖雄踏漁魚図鑑



南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖は、潮の干満を利用して海の魚が行き来し育つ、海ともいえる湖です。

美しいタチウオは遠州灘の深みに棲み、なんと海面を見上げて立ち泳ぎをするまるで刀のような姿をした魚です。

前回舞阪漁魚図鑑でお話したように、遠州灘に漁する舞阪に海の魚タチウオが揚がりますが、じつは浜名湖にもタチウオは棲み、通年で浜名湖伝統の小型定置網「角立て網(かくだてあみ)」に入ります。

浅い浜名湖でタチウオは立ち泳ぎをしているのでしょうか。
漁師さんに聞けば浜名湖のタチウオはごく普通に泳いでいるそうですよ。見てみたいですね。



海のタチウオも浜名湖のタチウオも変わるわけではありません。
大きな口をクワッと開けば、カミソリの切れ味と言われる鋭い歯をズラリと並べています。

この歯に触れたら指も服もスッパリと切られてしまいます。

まるで刀のようだから太刀魚(タチウオ)、美しいタチウオが泳ぐ浜名湖には潮の干満で海の魚が行き来しています。

浜名湖では魚だけで700もの種を見ることができます。
その中にクワッとカミソリ歯の口を開けて泳ぐタチウオがいるのです。

※取材協力:浜名漁協雄踏支所 雄踏港の漁師さん
浜名湖雄踏漁魚図鑑
雄踏港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
Facebookでも紹介しています。




 

浜名湖 雄踏港市場最終日 寒ボラの海

カテゴリー │浜名湖雄踏漁魚図鑑



南浜名湖は海の産地、遠州灘に出漁する舞阪港市場が昨日まで、今日は浜名湖の幸が集まる雄踏(ゆうとう)港市場が年内の最終市となりました。

今年は寒の訪れが遅く、12月最終日となってもマハゼ、セイゴ、ヒラメやウナギなどが取引される中にボラが並んでいます。

浜名湖を眺めれば、ドボンと音を立てて飛び上がる魚がいる。
その魚こそがボラです。

ボラは他の魚に比べ鼻先が丸く、まるで丸太ん棒のような丸みのある体をしています。
網に入ったボラは市場までは活かされてきますが、市場で絞められます。

丸い胴を手前に掴み、エラに指を入れてひとおもいにサバ降りする、グキッと音を立てて首を折って絞めるのです。
多くの魚はエラの後ろに包丁を入れて脊髄を切り、尾の手前にも同様にして活き絞めします。

ボラの場合はこうして首を折り、新鮮さを保ちます。



セイゴがスズキに成長するように、ボラも出世魚として多くの名前で呼ばれます。

市場に混ざってやってくる手のひらにのるほどならオボコ、オボコとは幼い子供のこと、やや成長すればイナと呼ばれます。

元気な若者であるイナは時に群れて河口から遡上します。
春先などに弁天島などの水路にも押し寄せてくるイナ、若い男衆のイナセな様子はイナを想像させるものです。

そしてボラになって浜名湖から飛びはね、やがて巨魚となりトドと呼ばれます。

トドで成長は止まりますからトドのつまり。
ボラの名前は人の成長になぞらえて呼ばれています。

ボラを泥臭いという人もいますが、潮通しのよい浜名湖の海域で獲れるボラは美しい身を持っています。
三枚におろし、そぐように造ればまるで桜の花のような美しさ、寒のボラはおいしい魚です。

浜名湖の市場の再開は新年1月5日、浜名湖の伝統漁角立て網(かくだてあみ)の漁期は1月15日までとなります。

※取材協力:浜名漁協雄踏支所 雄踏港の漁師さん
浜名湖雄踏漁魚図鑑
雄踏港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
Facebookでも紹介しています。