雄踏 息神社 田遊神楽歌

カテゴリー │雄踏の祭



古きこと日本武尊(ヤマトタケル)の時代まで溯ることができる南浜
名湖 雄踏(ゆうとう)の地。

二月最初の午の日「初午」に五穀豊穣、家内安全を祈る祭り、息神
社(おきじんじゃ)の「田遊祭(たうたさい)を、歴史家の嶋竹秋先生に
見せていただきました。

田に見立てた木囲いの正面に座るのは雄踏の六家、中村、吉田、
藤田、内田、山下、山内の姓を持つみなさん、並べられた小さな籠
に名前の札が入っています。

この小籠に下げ渡された米を受け、この田に蒔くのです。



神楽歌は、この六家がそれぞれ歌い、唱和します。古き言葉ではあ
りますが、農耕作業を祝う内容であることがわかります。

節は.田打ち、.苗代田の選定、肥料集め、種蒔き、祝いの餅撒き、
鳥追い、苗取り、代かき、田植え、鳥追いと続き、途中、六家の代表
が立ち、田に蒔いていきます。



一部のみ動画で撮らせていただきました。
旧き伝統を今に繋ぐ雄踏に豊穣を祈る神楽歌が響いています。



 

雄踏の初午 息神社「田遊祭」

カテゴリー │雄踏の祭



南浜名湖 雄踏は旧き伝統を今に残す町、初午の今日、息(おき)
神社で五穀豊穣、子孫繁栄を願う「田遊祭(たうたまつり)」が行わ
れました。

拝殿の中央の板囲いは田を表すもの、氏子の稚児さん4人が祝詞
奏上などに続く出番を待っています。



稲作の手順を唄う神楽歌がはじまります。
同町内の中村、吉田、藤田、内田、山下、山内の姓を持つ六家が
神楽歌を唄い、唱和して進み、下げ渡された米を田に蒔いていきま
した。



拝殿正面には天狗・狐・おかめ・翁・おみな(老女)・鬼・般若の7面
が田遊祭を見守ります。
田遊祭、この面のお話、詳細は後日お伝えいたします。