舞阪港 目の上にアンテナが一本 ウスバハギ

カテゴリー │☆浜名湖歳時記



南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖の最南端の今切から遠州灘に出漁する舞阪の漁は狙いの魚のほか、さまざまな魚が混ざってかかります。

その中になんとも目と口が離れたがあります。目の上に一本アンテナを立てたウスバハギです。



ハギという名前のとおりウスバハギはカワハギの仲間、カワハギと同様はぎやすい皮をハグことからその名があります。

ハギ類の楽しさは体全体の中での目の位置、長く突き出したオチョボ口とともに思わず笑顔になってしまう姿をしています。

平たい草履のようなその姿から舞阪では「セッタ(雪駄)」とも呼ばれています。



泳ぎが得意とは思えない小さなヒレに突き出したオチョボ口、カワハギ類はこの突き出した口で器用にエサを採り、また釣りではエサを盗るといいます。

多くは水揚げされませんが、見つけたら格好の逸品となるウスバハギ、海の産地では珍しい魚を楽しむことができるのです。

※取材協力:浜名漁協 舞阪港の漁師さん
南浜名湖あそび隊!


 

浜名湖の冬ガニは上海ガニの親戚 モクズガニ

カテゴリー │☆浜名湖歳時記



南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖は、潮の干満を利用して海の魚や生き物が行き来し育つ、海ともいえる湖です。

浜名湖は初夏からワタリガニをはじめ多くのカニが水揚げされる海、カニ類登場の最後を飾るのはモクズガニです。

モクズガニは各地の河口に近い汽水域を好むカニ、浜名湖に流れこむ川の流域の定置網に入ります。

全国各地で冬の幸として楽しまれるモクズガニはズガニとも呼ばれています。



ご覧のようにハサミ脚に藻屑のように見える毛を密生させていることからモクズガニ、中国の上海ガニとは近似種です。

全国のズガニ料理はよく洗ったカニを甲羅のまますり潰すもの、それを漉しては漉し、汁に使えばズガニのエキスが浮かぶ汁になる。

浜名湖では広く食べる習慣がなく、安価で取引されるカニのひとつです。



浜名湖の市場もそろそろ深みに降りたハゼの季節、12月からは冬漁となる浜名湖に冬の体を温める幸が水揚げされています。

漁でも獲れていますが河口に近い岸に葦(ヨシ)など生えていましたらその中で簡単に見つかりますが逃げ足が速く、容易に獲れるものではありません。

※取材協力:浜名漁協雄踏支所 雄踏港の漁師さん
南浜名湖あそび隊!


 

舞阪港トラフグ漁の外道は美しい黄緑のサバフグ

カテゴリー │☆浜名湖歳時記



南浜名湖は海の産地、浜名湖の最南端の舞阪は10月から翌年2月末までが冬漁のトラフグ漁の季節、全国が期待する「遠州灘天然とらふぐ」とも呼ばれるブランドフグが水揚げされています。

延長5kmにもなる底はえ縄漁を沈め、トラフグを釣り揚げる漁にはさまざまな外道(狙いではない魚のこと)、としてホウボウやハタなど、時にシラカワ(シロアマダイ)など高級魚がかかることがあります。

その一つが黄緑色に輝く美しい魚、サバフグです。



トラフグはもちろん、サバフグなどフグの仲間は毒がありますのでフグ料理のプロ・流通のプロしか扱うことはできません。

サバフグも同じ毒を持ちますからプロの料理人さんの手で調理されたものを楽しみます。

フグの仲間の姿や模様は美しいものですが、サバフグの黄緑色はその中でも美しいもののひとつです。

※取材協力:浜名漁協 舞阪港の漁師さん
南浜名湖あそび隊!


 

舞阪港のブラックジャック 緑の目のワンコはギンザメ

カテゴリー │☆浜名湖歳時記



南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖の最南端、今切から遠州灘に出漁する舞阪港共榮丸は、陸(おか)から見れば水平線辺りの200mもの深海に網を曳く一艘曳き底曳き漁船です。

舞阪名物メヒカリや深海の美魚ノドグロや舞阪の甘エビことアカスエビなどが入る網に、時に珍しい魚が入ります。

緑の目を持つギンザメの白目は楕円形で長く、魚なのにまるでワンコのような愛嬌ある顔に見えます。



ギンザメは深海で大きなヒレを動かして泳ぎます。深海魚らしく長く消える尾を持ち、見た目に不気味なはずが思わずカワイイという声があがる。もしくは「なんだこれ」と覗きこまれるのです。

顔はワンコ、飛行機のような翼を持ち、長く消える尾を持つ魚なんて見たことがありませんからね。



不思議な姿をジッと見れば、なるほどその頭にはまるでブラックジャックのような縫い目があります。

そこでこの魚がいろんな動物や魚を縫い合わせたものだと気づくのです。

魚にしてワンコで人のような緑の目と表情を持ち、なおかつ人造であること、ギンザメとはそんな魚?なのです。

※取材協力:浜名漁協 舞阪港共榮丸
南浜名湖あそび隊!


 

舞阪港 エイと見間違えるカスザメはインバネスとも呼ばれる

カテゴリー │☆浜名湖歳時記



南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖の最南端の今切から遠州灘に出漁する舞阪港の漁師さんがさまざまな海の幸を水揚げしています。

その中には珍しい魚が混ざります。

幅広く平たい形に四枚のヒレでエイのようにも見えるこの魚はサメの仲間、カスザメです。この魚は時にインバネスと呼ばれます。



明治時代に流行したこのコートがインバネス、ケープがついた袖なしの外套にカスザメが似ているからだそうですが、もうこんなコートは見かけませんから当時からずっと通称として呼ばれていたのかもしれません。

市場で取引されることはないようですが形が珍しいため、市場に揚げて珍しがられている魚です。



wikiによればサメの仲間は世界中に9目34科105属509種が存在し、日本近海には9目32科64属130種が確認されているといいます。

サメと聞けば危険な魚を想像しますが、形が生態が面白いものが多く興味がつきませんね。

※取材協力:浜名漁場 舞阪港の漁師さん
南浜名湖あそび隊!


 

浜名湖雄踏市場のカマス、マダコ豊か、ワタリガニ・アカアシエビ・マダカ

カテゴリー │☆浜名湖歳時記




浜名湖の地魚・地エビ・地ガニが揚がる浜名湖の雄踏市場の今朝の水揚げ状況と旬のおススメを紹介しましょう。

浜名湖の秋はカマスの季節、育ちながら水揚げされていますカマス(アカカマス・本カマス)が豊かに水揚げされています。
浜名湖もののカマスの開き干し、炙りなどはいかがでしょう。



浜名湖の夜、砂底を照らしながら漁するたきや漁で今朝はマダコが豊漁、雨の前に多く見られるとか月が大きいからとかいわれていますが、最大1キロほどのマダコがズラリと並びます。



秋の浜名湖は数が獲れるタイワンガザミ(写真はメス)やガザミの季節、今年は育ちが遅れた分、秋になって大きなものが獲れています。



浜名湖の地エビは終盤となっています。9月に最大の水揚げをしたアカアシエビは育ち、量はありませんが大きなものが水揚げされています。



浜名湖の秋の深まりと共にセイゴ・マダカ・スズキの季節がはじまります。川筋からの下りがはじまれば大豊漁もあります。

秋熟れる浜名湖の幸、お楽しみください。

南浜名湖あそび隊!



 

舞阪港 深海も秋の色 ニクイロヒタチオビ

カテゴリー │☆浜名湖歳時記



南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖の最南端に舞阪港があります。浜名湖が海に繋がる今切を抜けて沖へ10マイル辺りは300mもの深海が広がっています。

舞阪港の一艘曳き底曳き漁の共榮丸がこの深い海に網を曳いています。

底曳き漁の漁果は舞阪名物のメヒカリや舞阪のイセエビことアカザエビ、アカスエビなど、その網に貝が入ることがあります。



まるで紅葉のような色を見せてくれるニクイロヒタチオビです。

この時期の遠州灘沖の深海底には美しく紅葉した貝が棲んでいるのでしょう。

漁師さんのご好意で撮らせていただきましたが、市場に揚がっても小さいものは競りにかけられることはありません。



海の生き物はきっと生態系の中で何かの役にたっているはずと、漁師さんは海へと戻します。自然と共に海に漁する漁師さんの心です。

魚やエビやカニ、貝類を許される場合は大きさをお伝えするため手に乗せて撮影させていただいています。

貝類は体を保護するためでしょう手にのせると多くのヌルが出てきます。

紅葉もいよいよこれから、遠州灘の深海底にもひっそりと紅葉する巻き貝が棲み、偶然に見ることができたのです。

※取材協力:浜名漁協 舞阪港共榮丸
南浜名湖あそび隊!


 

自然番組で人気のメガネカラッパは浜名湖にも棲む

カテゴリー │☆浜名湖歳時記



さまざまな自然番組、人気番組の「鉄腕DASH」の横浜DASH海岸でかつて紹介された「メガネカラッパ」はまるで栗のような丸い甲羅にぴったりはまりこむようなハサミ脚を持ったカニです。

じつはメガネカラッパは浜名湖の砂底に多く棲み、浜名湖の小型定置網やコノシロ網などにかかって市場にもやってくることがあります。



番組内でも紹介されるようにメガネカラッパの大きな特徴はエサを食べるための左右非対称のツメの形にあります。メガネカラッパのエサは浜名湖に多く棲む巻き貝たちです。



この右のハサミ脚の先には長く突き出す突起があり、ここれ巻き貝を挟み割り、先が尖った左のハサミ脚で巻き貝の身をちぎりとるといいます。

海とつながることで魚だけでも700種を越える浜名湖、カニ類も珍しいものが棲んでいます。

今朝は話題のカニ、メガネカラッパを紹介いたしました。

南浜名湖あそび隊!


 

浜名湖の秋 下りスズキ・マダカ・セイゴはじまる

カテゴリー │☆浜名湖歳時記



南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖は潮の干満を利用して海の魚が行き来し育つ、海ともいえる湖です。

浜名湖の秋、浜名湖に流れ入る多くの川からスズキが一斉に下る季節がはじまっています。

ご存知のようにスズキは出世魚、幼魚はセイゴ、育てば若魚のマダカ(スズキの大きさに至らないために、マダカ?という説あり)、やがて1メートルものスズキに成長します。



例年11時頃からはじまる下りセイゴの季節は既に訪れ、浜名湖の川筋から浜名湖に至る海域の小型定置網「角立て網(かくだてあみ)」に一斉に入るセイゴの数は驚くほどの数になっています。

スズキの幼魚であるセイゴは三枚にして天種としておいしく、やや育った皿サイズとなればさまざまな料理に使えます。



浜名湖の幸が集まる雄踏市場の生け簀にはシャケ級のスズキを活かし、競り(入札)には活魚としてかけられています。

幼魚のセイゴは群れて泳ぎますが、育ったスズキもこの季節は群れて浜名湖に下り、時として角立て網いっぱいにスズキが入ることがあります。

水温低下と共に海である浜名湖に下るセイゴ・マダカ・スズキ、浜名湖の市場に丸々とした大魚が並んでいます。

※取材協力:浜名漁協雄踏支所 雄踏市場の漁師さん
南浜名湖あそび隊!


 

浜名湖雄踏市場はカニが豊か、マダコ・ボソエビ・セイゴ

カテゴリー │☆浜名湖歳時記



浜名湖の地魚・地エビ・地ガニが揚る雄踏市場は土曜も開市(日曜休)、水揚げ状況と旬のおススメを紹介いたします。

浜名湖の秋はワタリガニの季節、雄踏市場には人気のガザミ(ササガニ)・数が揚るタイワンガザミが豊かに水揚げされています。

蒸す・茹でるだけで楽しめる浜名湖のワタリガニをお楽しみください。

今朝(土曜は特に多くなります)は市場にワタリガニを容れた水を満たした活かしの競り籠がズラリ、ワタリガニのほか浜名湖最大のカニ、浜名湖ドウマンも数が揚っています。



浜名湖の豊富なカニ・エビをエサに育つことから味が濃いと人気をいただいているマダコが育水揚げされています。秋は水揚が増えてきます。



浜名湖の秋エビはボソエビが揚っています。クルマエビより殻がやや硬いボソエビは素揚げでも楽しめる浜名湖の幸、まだまだ育ちながら水揚げされるボソエビにご期待ください。



浜名湖の活魚はクロダイ・ヒラメ・イシガレイなど、秋の深まりと共にセイゴ・マダカ・スズキの水揚げが増えてきます。

秋豊かな浜名湖の幸をお楽しみください。
南浜名湖あそび隊!