いかり瀬自然観察会 いかり瀬の南は海苔の海

カテゴリー │いかり瀬自然観察会2014

いかり瀬自然観察会 いかり瀬の南は海苔の海

南浜名湖は海の産地、産地であると共に南の遠州灘につながる浜名湖は海浜性気候の中で貴重な植物が育つ、貴重な自然に恵まれています。
年に数度、「舞阪の自然を守る会」は、潮干狩りの瀬として知られる赤鳥居の立つ瀬「いかり瀬」の自然観察会を行い、外来植物の駆除や駆除計画を立てて自然を守っています。

4月26日開催した自然観察会の様子をお伝えする連載は、広い瀬の南側へと向います。
南側は浜名湖が遠州灘につながる今切をながめるところ、防波堤の北側には広い浜名湖海苔漁師さんの海苔棚が広がっています。

いかり瀬自然観察会 いかり瀬の南は海苔の海

今年は4月になっても水温の上昇が遅れていた浜名湖は、浜名湖生海苔摘みが盛んに行われていましたが、もう海苔の季節も終わり、低い位置に張られた海苔網にはまだ豊かな海苔がついていましたが、最初の写真のように潮よりはるかに高く張られた網は、摘み終わり干されている網です。

いかり瀬自然観察会 いかり瀬の南は海苔の海

いかり瀬に育つ海浜植物は見事な花を咲かせるものばかりではありません。
刺身のツマや天ぷらなどでいただく「ハマボウフウ」もそのひとつ、船でしか渡れないいかり瀬には多くのハマボウフウが育っています。
かつてここのハマボウフウも料理店や材料店に目をつけられ、絶えるほどに摘まれたことがありましたが、今は守られて育っています。

いかり瀬の北側や中央に育つハマボウフウはタンポポのサークルのように砂にはりついて広がります。

いかり瀬自然観察会 いかり瀬の南は海苔の海

ところがいかり瀬の南側、常に海からの風を受けるエリアのハマボウフウはどうでしょう。
驚くことにまるで木のように幹を育てて高く繁り、深い根を張って風に負けないように育っています。
海浜性植物は乾きや潮風に強いものですが、いかり瀬南面のハマボウフウはこんな育ち方で対抗しています。

舞阪の自然を守る会の春の観察会はいかり瀬を回っています。その様子を連載しています。

※取材協力:舞阪の自然を守る会
いかり瀬自然観察会4月
いかり瀬自然観察会2013
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。



同じカテゴリー(いかり瀬自然観察会2014)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いかり瀬自然観察会 いかり瀬の南は海苔の海
    コメント(0)