舞阪大太鼓まつり 年番新町青年太鼓石段上がり

カテゴリー │舞阪大太鼓まつり2018(新町年番)

舞阪大太鼓まつり 年番新町青年太鼓石段上がり

年番町新町の大太鼓は神の列を先導し、最初に岐佐神社へと上がります。渡御の列中響き休むことのない大太鼓の最も見せどころが岐佐神社社殿へと上がる石段上がりです。

舞阪大太鼓まつり 年番新町青年太鼓石段上がり

見上げるほど大きく青年が長い太鼓ぶちで中心を叩く大太鼓にも大きさの限度があります。社殿に続く三連の石鳥居をくぐるために太鼓台からさままざを外してもギリギリの大きさが大太鼓の限度です。

舞阪大太鼓まつり 年番新町青年太鼓石段上がり

青年の大太鼓も上からは綱で曳き下からはこじあげて数段づつを上ります。青年太鼓を曳き上げる社殿側から見れば、青年を卒業した中老の皆さんが木遣りをきっかけに力を合わせて引き上げています。

ここでも自慢の喉が披露される木遣りが響き、合わせる掛け声で力を合わせ、よいしょよいしょと上げていきます。

舞阪大太鼓まつり 年番新町青年太鼓石段上がり

社殿前につながる綱、次第に近づく大太鼓の響き、埋める人が期待の石段上りが年番町のまつりです。
最も早く上がることはまつり太鼓を最も早く打ち終えることとなります。

舞阪大太鼓まつり 年番新町青年太鼓石段上がり

石段上に太鼓台上がる、待ち受ける人から大きな拍手を受けて年番新町の青年太鼓が登場します。

舞阪大太鼓まつり 年番新町青年太鼓石段上がり

石段の途中では叩く青年に覆いかぶさるほどの大太鼓、打ちやむ時間が今年の太鼓の最後、年番新町はこのあとに続く神の列を迎えます。
石段下には神の乗りものお神輿がやってきています。

岐佐神社ホームページ

岐佐神社祭典2018(新町年番)
岐佐神社祭典2017(砂町年番)
岐佐神社祭典2016(西町年番)
岐佐神社祭典2015(仲町年番)
岐佐神社祭典2014(新町年番)
岐佐神社祭典2013(砂町年番)
岐佐神社祭典2012(西町年番)
岐佐神社祭典2011(仲町年番)



同じカテゴリー(舞阪大太鼓まつり2018(新町年番))の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞阪大太鼓まつり 年番新町青年太鼓石段上がり
    コメント(0)