舞阪港の深海魚 深海に生きる工夫 カゴマトウダイ・フエカワムキ・ソコマトウダイ

カテゴリー │舞阪港の深海魚

舞阪港の深海魚 深海に生きる工夫 カゴマトウダイ・フエカワムキ・ソコマトウダイ

南浜名湖は海の産地、9月から来年5月まで舞阪港を賑わす漁といえば一艘曳き底曳き漁、この漁があることで舞阪は名物メヒカリなど冬においしい魚を水揚げしています。

陸(おか)から見れば水平線辺りの300mもの深海に網曳くのが舞阪港の共榮丸、その水揚げには小さな深海魚が含まれています。

カゴマトウダイです。

舞阪の惣菜魚として愛されるマトウダイに似たこの魚は美しい赤、マトウダイも同じ仕組みを持っていますが、上の魚は口を閉じている状態、下は同じ魚が補食する場合の口を表しています。

巧みに畳まれたアゴを伸ばせばこんなに鼻の下を伸ばすことができる。
もちろん大きな口を開き、深海で出会いうエサを効率よく獲るためです。

舞阪港の深海魚 深海に生きる工夫 カゴマトウダイ・フエカワムキ・ソコマトウダイ

こちらはさらに小さい深海魚、手前がソコマトウダイ、口(吻)を長く伸ばしているのがフエカワムキです。

この小さな深海魚たちの特徴といえばヒレがまるで針のようなトゲ状になっていること。
深海でエサにされないよう、せいいっぱい針のヒレを伸ばして捕食されないようにしているのでしょうか。

小さな深海魚から日も射さない真っ暗の深海の営みを想像しているのです。

※取材協力:浜名漁協 舞阪港共榮丸
共榮丸一艘曳き底曳き漁
舞阪港の深海魚
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
Facebookでも紹介しています。



同じカテゴリー(舞阪港の深海魚)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞阪港の深海魚 深海に生きる工夫 カゴマトウダイ・フエカワムキ・ソコマトウダイ
    コメント(0)