舞阪港春漁 大蛇と呼ばれるハモ

カテゴリー │舞阪港市場のお魚さん

舞阪港春漁 大蛇と呼ばれるハモ

南浜名湖は海の産地、春漁豊かな舞阪港は、サヨリ漁・活マダイ・クロダイのタイ網漁、底曳き漁にいよいよしらす漁がはじまれば活気ある春漁が揃います。4月になると水揚げがはじまる魚に「大蛇」とも呼ばれるこの魚があります。

「ハモ(鱧)」です。

獰猛なハモは舞阪に揚がる魚のうちで最も危険な魚、まさに耳まで裂けたという口と鋭い歯を持っています。

舞阪港春漁 大蛇と呼ばれるハモ

ハモは遠州灘で水揚げし、そのまま活魚として舞阪港にやってきます。漁師さんは専用のハモバサミでハモの頭の後ろをはさみ、大きさ別に分けて水揚げします。ハモの歯は下顎のぐるりに生え、なんと上顎は真ん中に一列というものすごさ、噛まれたら大けがをしてしまいます。
舞阪の魚は関西で珍重される魚も多く、ハモの他にアマダイ・イトヨリダイ・トラフグなどが水揚げされます。

舞阪港春漁 大蛇と呼ばれるハモ

タイ網では船の船首デッキ下にあるカンコウ(生簀)には真っ赤なマダイ、黒銀のクロダイが泳ぎますが、ハモが獲れ出せばこの中はハモだらけ、特に太いものは大蛇と呼ばれ、カンコウの中をうごめいて泳いでいます。
ハモが入れば他の魚は入らないカンコウ、どんなものにも噛みつくハモは、主に関西方面へと出荷されていきます。

※取材協力:浜名漁協
舞阪港のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。



同じカテゴリー(舞阪港市場のお魚さん)の記事

 
この記事へのコメント
イチローさん、こんにちは♪

京都の「鱧」も、実は遠州灘の「鱧」だったりするんでしょうか?
Posted by トッティトッティ at 2014年03月21日 17:37
トッティさん、こんばんは。4月から5月に水揚げされる舞阪のハモの多くは京都を含む関西方面に行くと聞いています。京都のハモの需要は祇園祭にピークになるそうですが、舞阪の漁はその前に漁期が終了します。したがってハシリのハモとして楽しまれているだろうと思います。
Posted by イチロー at 2014年03月21日 20:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞阪港春漁 大蛇と呼ばれるハモ
    コメント(2)