はまなこ里海の会 海苔すきの方法

カテゴリー │海苔つみ&海苔すき体験

はまなこ里海の会 海苔すきの方法

寒中の浜名湖の特産物といえば浜名湖海苔、弁天島の浅瀬
に立つ千本万本の杭に張られた海苔網から海苔漁師さんが
収穫する様子を見ることができます。

2月23日に開催された「はまなこ里海の会」の「海苔つみ&
海苔すき体験講座
」は海苔つみを終え、ウォット裏庭での海
苔すき体験がはじまります。

海苔すきとは和紙をつくる「紙すき」と同様、原料を型に流し
こむこと、型の下に簾を置き、奥の青い桶に入れた裁断した
海苔をすくうことからはじまります。

はまなこ里海の会 海苔すきの方法

升ですくいあげた海苔を型の中に流し込みますが、簾の上に
均一の厚さで広げるのが難しいのは和紙すきと同じです。
参加者がそのタイミングを学びます。

はまなこ里海の会 海苔すきの方法

海苔はたっぷりの真水で洗ってあります。ドロドロの海苔水を
広げるにはテクニックがありそうです。
サッと流しこみながら型に広げてゆくのは案外難しいのです。

はまなこ里海の会 海苔すきの方法

型に流し込まれた浜名湖海苔は、均等に美しく広がりました。
現在は機械化された浜名湖海苔すきは、昔の舞阪では家族
総動員で行ったもの、すいた海苔を乾かす様子は舞阪の風
物詩でもありました。

海苔すきの様子は続きます。

※連載のはまなこ里海の会「海苔つみ海苔すき体験

※取材協力:はまなこ里海の会



同じカテゴリー(海苔つみ&海苔すき体験)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
はまなこ里海の会 海苔すきの方法
    コメント(0)