舞阪港トラフグ船団凱旋 豊國丸高倉船長の大物

カテゴリー │舞阪港市場のお魚さん

舞阪港トラフグ船団凱旋 豊國丸高倉船長の大物

南浜名湖は海の産地、遠州灘沿岸に全長5kmもの底はえ縄に600本ものエサをつけたハリをつけ沈めて釣るのが、遠州灘天然とらふぐブランドを持つ舞阪港のトラフグ漁です。

今週中日新聞の「水の旅」に掲載された舞阪のトラフグ漁師さんといえば豊國丸の高倉船長です。
今日午後の水揚げで5kgもの大物を持つ船長の勇姿を撮らせていただきました。

舞阪港トラフグ船団凱旋 豊國丸高倉船長の大物

トラフグ漁は早朝5時からのクジ引きからはじまります。出漁する僚船の船長らが集まり、クジで引いた順に漁場を決めて出漁、全長5kmの底はえ縄を2セット積み込み、巻き上げして遠州灘の底近くを泳ぐトラフグを釣りあげます。

釣り揚げたトラフグはお互いを噛み合うために仕切りをつけた籠に入れ生簀で活かして運びます。
また指など簡単に切り取るほどの鋭い歯を持つため、流通上の安全のため船上で歯を切り取り獲って港に水揚げします。

活かしてきたトラフグは舞阪港市場の仮生簀に泳がせて競りが行われます。

舞阪港トラフグ船団凱旋 豊國丸高倉船長の大物

美しい和の紋を持つトラフグたちは、競りの後船長自ら計量に運び、競り落とした仲買さんの生簀へと放たれます。

計量した直後、「船長!」と声をかけ写真に対応いただいた高倉船長ありがとうございあした。

※取材協力:浜名漁協 豊國丸高倉船長
釣りんぼ高建丸
舞阪港のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。



同じカテゴリー(舞阪港市場のお魚さん)の記事

 
この記事へのコメント
3枚目の写真は鼻孔隔皮が切れています。このトラフグは漁業者の皆さんが、放流した種苗です。大きく成長し、今日、漁獲されました。育てる漁業の成功ですね。また、フグ撮影技術も良く、顔と鼻を明瞭に映しているので放流魚かの判定がとてもしやすいです。
Posted by 町田雅春 at 2014年11月28日 17:13
町田さん いつも応援ありがとうございます。
町田さんが舞阪の漁師さんと築き上げた種苗、今日は下田の鈴木さんがいらっしゃっていました。今後親フグの買い付けなども取材させていただきたいと思います。
Posted by イチロー@南浜名湖.com編集長イチロー@南浜名湖.com編集長 at 2014年11月28日 18:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞阪港トラフグ船団凱旋 豊國丸高倉船長の大物
    コメント(2)