舞阪名物青い目のアオメエソ メヒカリ

カテゴリー │舞阪港市場のお魚さん

舞阪名物青い目のアオメエソ メヒカリ

南浜名湖は海の産地、舞阪港の出漁情報を「舞阪港のお魚屋さん」から聞き、お伝えする中に一艘曳き底曳き漁の出漁があります。

舞阪の沖、陸(おか)から見れば水平線辺りの300mもの深海に網を曳くのが舞阪港の共榮丸です。
共榮丸の重要な漁果に「メヒカリ」があります。

舞阪周辺の居酒屋さんの肴として、冬の舞阪では庭にメヒカリ干す様子が風物詩となる魚、舞阪唯一の「カネサン竹中水産」のメヒカリの干物も人気を集めています。

メヒカリは商品名として使われるもの、種名はアオメエソという名のとおり、このように目が光ってみえます。
アカムツやキンメダイなどと同様深海に棲む魚に見られる特徴です。

舞阪名物青い目のアオメエソ メヒカリ

共榮丸の漁期は9月から来年の5月15日まで、最も寒い時期に舞阪港を賑わせてくれる共榮丸とその漁果、メヒカリは大きなものは開いて、小さなものは丸干しされ、うまい脂が乗った炙り魚で楽しみます。

青い目をした小さな魚は舞阪で愛され、食べた人の数だけファンを増やす舞阪の名物なのです。

※取材協力:浜名漁協 共榮丸
舞阪港のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。



同じカテゴリー(舞阪港市場のお魚さん)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞阪名物青い目のアオメエソ メヒカリ
    コメント(0)