2015年06月27日18:11

南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖はマダコが棲む、海ともいえる湖です。
先月はまだポンポン玉とも呼ばれ小さかった浜名湖のマダコが育ち、漁師さんのタコツボ漁にかかります。
縄にいくつもつけたツボを揚げ、一パイづつ網袋に入れて市場まで運ばれてきます。
浜名湖のマダコは「味が濃い」といわれて愛されるのは、この季節に多く水揚げされるクルマエビやワタリガニを食べているから。
私たちよりご馳走を食べるマダコは味がよいはずです。

漁師さんの船のカンコウ(カンコ=生簀)に袋に入れられたマダコが満載、袋に一パイづつ入れるのは、二ハイ以上入れると傷つけ合うから、まだまだ小さいものの、数が獲れるようになってきました。
浜名湖のマダコは岸からも狙える釣りの対象としても楽しまれています。

味が濃い浜名湖のマダコは育つのが早く、大物も登場しています。
浜名湖のクルマエビやワタリガニをたっぷりと食べて育つ浜名湖ならではのグルメダコ、味を想像してお楽しみください。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所 雄踏港の漁師さん
※雄踏港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
Facebookでも紹介しています。
浜名湖はマダコの季節 マダコ豊漁はじまる≫
カテゴリー │雄踏港市場のお魚さん

南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖はマダコが棲む、海ともいえる湖です。
先月はまだポンポン玉とも呼ばれ小さかった浜名湖のマダコが育ち、漁師さんのタコツボ漁にかかります。
縄にいくつもつけたツボを揚げ、一パイづつ網袋に入れて市場まで運ばれてきます。
浜名湖のマダコは「味が濃い」といわれて愛されるのは、この季節に多く水揚げされるクルマエビやワタリガニを食べているから。
私たちよりご馳走を食べるマダコは味がよいはずです。

漁師さんの船のカンコウ(カンコ=生簀)に袋に入れられたマダコが満載、袋に一パイづつ入れるのは、二ハイ以上入れると傷つけ合うから、まだまだ小さいものの、数が獲れるようになってきました。
浜名湖のマダコは岸からも狙える釣りの対象としても楽しまれています。

味が濃い浜名湖のマダコは育つのが早く、大物も登場しています。
浜名湖のクルマエビやワタリガニをたっぷりと食べて育つ浜名湖ならではのグルメダコ、味を想像してお楽しみください。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所 雄踏港の漁師さん
※雄踏港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
Facebookでも紹介しています。