春の浜名湖はギミ(ホシガレイ)・湖アユ(アユゴ)・サヨリの海

カテゴリー │雄踏港市場のお魚さん☆ていねいに生きること

春の浜名湖はギミ(ホシガレイ)・湖アユ(アユゴ)・サヨリの海

毎日をていねいに生きること目指しています。

春の浜名湖の漁は伝統の小型定置網「角立て網(かくだてあみ・ふくろあみ)」漁の解禁からはじまります。

県からの許可漁であり毎年4月1日に網を仕掛け、翌2日に浜名湖の雄踏・白洲・鷲津などの市場に初水揚げとなり年度がはじまります。

春の浜名湖で獲れるのが最高級カレイである「ホシガレイ」です。
浜名湖の市場名で「ギミ」と呼ばれ全体に黄味がかった色をし、鱗が目立つカレイです。

刺身にして最高、主に春に獲れて他の季節には浜名湖から姿を消してしまいます。

春の浜名湖はギミ(ホシガレイ)・湖アユ(アユゴ)・サヨリの海

春の浜名湖はアユたちにとって海、海とつながる浜名湖の今切口(いまぎれぐち)から川の匂いをかいで浜名湖に泳ぎ入るのが湖アユことアユゴ(稚鮎)です。

アユの釣りの解禁は6月ですから稚鮎も釣ることはできませんが、浜名湖伝統の小型定置網にかかったものは取引され、今年一番のアユの香りを愉しむことができます。まだ高価ですが次第にこなれてきます。

春の浜名湖はギミ(ホシガレイ)・湖アユ(アユゴ)・サヨリの海

昨年は不漁というほど水揚げが夏過ぎまで遅れた浜名湖のガザミ(ワタリガニ)が今年はこの時期から見られています。

浜名湖と海を行き来しながら育つガザミ、今年は春から愉しめそうです。



同じカテゴリー(雄踏港市場のお魚さん)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の浜名湖はギミ(ホシガレイ)・湖アユ(アユゴ)・サヨリの海
    コメント(0)