浜名湖雄踏港 大きなヒガンフグ

カテゴリー │雄踏港市場のお魚さん

浜名湖雄踏港 大きなヒガンフグ

南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海とつながる浜名湖は、潮の干満を利用して海の魚たちが行き来する、海ともいえる湖です。
10月から漁が始まった舞阪の秋の幸といえば「遠州灘天然とらふぐ」ことトラフグの水揚げです。

遠州灘のトラフグ漁盛んな中、浜名湖の幸を水揚げする雄踏(ゆうとう)港市場にもフグ類が水揚げされています。

今朝の市場に揚ったヒガンフグです。

浜名湖雄踏港 大きなヒガンフグ

トラフグに代表されるように、フグは猛毒を持ち、フグを捌く免許を持つベテランの料理人さんのみが扱える魚です。
浜名湖にも多くの種類のフグが棲んでいますが、釣っても食べることはできません。

浜名湖では多くのフグが幼魚時代を育ち、やがて海を目指していきますが、今朝のヒガンフグは巨大なものでした。

ヒガンフグとは「彼岸」のこと、つまり「あの世」を表します。
食べたら彼岸にいっちゃうぞという戒めが名前になっているとか。もちろん市場から専門の料理さんの手に渡っていきました。

台風過ぎれば舞阪のトラフグ船団が秋のトラフグ漁に出漁します。

※取材協力:浜名漁協雄踏支所 海老仙
雄踏港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。



同じカテゴリー(雄踏港市場のお魚さん)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜名湖雄踏港 大きなヒガンフグ
    コメント(0)