2013年10月30日14:15

南浜名湖は海の産地、南浜名湖の最南端で遠州灘とつながる浜
名湖は、潮の干満を利用して多くの魚たちが行き来する、海とも
いえる湖です。
不漁が続くシラスウナギ(ウナギの子)の高騰で全国的にウナギ
が高騰していることはご存じのとおり、浜名湖ではウナギの回帰
促進事業として、浜名湖地区水産振興協議会(会長は鈴木康友
浜松市長)が、水揚げされた親ウナギを買い取り、遠州灘に放流
する回帰事業がはじまっています。

※テレビ収録はSBS静岡放送のみなさん
対象となるのは漁師さんの協力で水揚げされた500g以上の親ウ
ナギ、雄踏(ゆうとう)港の競り前に対象となるウナギを計量し数
を記録し、まとめたウナギを一旦、弁天島渚園にある静岡県水産
技術研究所浜名湖分場に運び、後日放流となります。

豊かな浜名湖で育つ天然ウナギは、この事業により遠州灘で放流
され、産卵地である西太平洋のマリアナ海溝付近へと向かいます。
浜名湖の取り組みがシラスウナギの回帰を促進し、全国のウナギ
ファンを喜ばせるよう浜松市・浜名漁協・漁師さんが取り組む事業が
続いていきます。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所
※雄踏港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
浜名湖ウナギ放流・回帰事業進む ≫
カテゴリー │雄踏港市場のお魚さん

南浜名湖は海の産地、南浜名湖の最南端で遠州灘とつながる浜
名湖は、潮の干満を利用して多くの魚たちが行き来する、海とも
いえる湖です。
不漁が続くシラスウナギ(ウナギの子)の高騰で全国的にウナギ
が高騰していることはご存じのとおり、浜名湖ではウナギの回帰
促進事業として、浜名湖地区水産振興協議会(会長は鈴木康友
浜松市長)が、水揚げされた親ウナギを買い取り、遠州灘に放流
する回帰事業がはじまっています。

※テレビ収録はSBS静岡放送のみなさん
対象となるのは漁師さんの協力で水揚げされた500g以上の親ウ
ナギ、雄踏(ゆうとう)港の競り前に対象となるウナギを計量し数
を記録し、まとめたウナギを一旦、弁天島渚園にある静岡県水産
技術研究所浜名湖分場に運び、後日放流となります。

豊かな浜名湖で育つ天然ウナギは、この事業により遠州灘で放流
され、産卵地である西太平洋のマリアナ海溝付近へと向かいます。
浜名湖の取り組みがシラスウナギの回帰を促進し、全国のウナギ
ファンを喜ばせるよう浜松市・浜名漁協・漁師さんが取り組む事業が
続いていきます。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所
※雄踏港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
この記事へのコメント
ウナギは川や内湾で5〜10年ほど生活したのち、秋から冬に川を下り、グアム西方の西マリアナ海嶺付近の産卵場に向かいます。夏から秋にそこで生まれたウナギの幼生は北赤道海流と黒潮に乗り2000〜3000kmの長い旅をして11月〜4月頃に日本にやってきます。(引用:鹿児島県ウナギ資源増殖対策協議会資料)
Posted by 町田 雅春 at 2013年10月30日 21:02
町田さん、コメントありがとうございます。
さまざまにお教えありがとうございます。
きっと帰ってこいよと励まして送りだす、美しい港の
風景を見ることができました。
さまざまにお教えありがとうございます。
きっと帰ってこいよと励まして送りだす、美しい港の
風景を見ることができました。
Posted by イチロー@南浜名湖.com編集長
at 2013年11月02日 11:46
