年末えんばい イナダ・サワラ

カテゴリー │哲昌丸県境サワラ漁

年末えんばい イナダ・サワラ

「いっちゃ、弁天にいるかぁ」

先日サワラ漁に同行させていただいた舞阪の哲昌丸の哲船長
から電話が入ります。

「着け場で待ってるぞ」、着け場とは船を舫っている場所、
哲昌丸は舞阪港に近い雁木(江戸時代の渡し場)近くに着け
場があります。

舞阪魚市場は年内の営業を終えましたが、哲船長はえんばい
獲り(漁師さんが自家用・仲間に配るなどする)に出かけた
そうです。

「正月用の魚は獲ったゾ!」、船長に見事なイナダを見せて
いただきました。

年末えんばい イナダ・サワラ

寒中にトラフグ・サワラ漁などを行う漁師さんは正月五日ま
でが市場のお休み、その間に体を癒します。

着け場でトレトレの魚を出刃で捌く、舞阪ではまさにキトキ
トの魚が手に入ります。

哲昌丸は遠州灘沖の遊漁船、夏にはシイラを追って沖にも連
れていっていただきました。
また、サワラ漁にも同行させていただきました。

「頭とってやろうか」、哲船長に正月用にとサワラをいただ
きました。(刺身・焼きよしのご馳走ご馳走)

今年出合ったばかりなのに海を教えていただいた哲船長、ご
馳走さまです。そしてありがとうございました。



同じカテゴリー(哲昌丸県境サワラ漁)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
年末えんばい イナダ・サワラ
    コメント(0)