浜名湖雄踏港 浜名湖のメバルたち 浜名湖のウニ

カテゴリー │雄踏港市場のお魚さん

浜名湖雄踏港 浜名湖のメバルたち 浜名湖のウニ

南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖は潮の干満を利用して海の魚が行き来し育つ、海ともいえる湖です。

浜名湖の幸が集まる雄踏(ゆうとう)港市場で、夏に育つメバルたちを見せていただきました。

浜名湖の春、防波堤から足下で釣る小さなメバル釣りは楽しみ釣り、それから浜名湖で育ったメバル類たちが浜名湖伝統の小型低地網「角立て網(かくだてあみ)」に入りはじめています。

岩礁魚とされるメバル類ですが浅く砂底が多い浜名湖にも育ちます。
メバルやソイ類は多くは水揚げされませんが、揚がれば人気のある魚です。

メバル類の中に同じ岩礁魚のイシガキダイが見えています。

浜名湖雄踏港 浜名湖のメバルたち 浜名湖のウニ

魚に混ざって港までやってくるのが浜名湖のウニたちです。

浅い砂底の浜名湖をボートで行けば意外なほどの数のウニが棲んでいるのに驚きます。

漁師さんにお願いして撮らせていただきましたが、撮影後はまだ浜名湖へ戻すウニたちです。

浜名湖のウニは東北などの名産地のウニとは生息環境が違い、ワカメなどの海藻が豊富ではない浜名湖では大きな卵巣ができません。
水揚げする対象にはならないのです。

ウニがのっているアオサはこの時期の浜名湖に大発生しています。
専門の漁師さんが集め、お好み焼きにふりかけるふりかけなどに加工しますが、じつは天ぷらなどにしてもおいしいそうです。

浜名湖は海の産地、湖の名を持ちながら海の潮が出入りする海ともいえる湖です。

夏の浜名湖を泳ぐ魚の中に早くも秋のエビ、秋のカニ、魚たちが見えるようになっています。

※取材協力:浜名漁協雄踏支所 雄踏港の漁師さん
雄踏港市場のお魚さん



同じカテゴリー(雄踏港市場のお魚さん)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜名湖雄踏港 浜名湖のメバルたち 浜名湖のウニ
    コメント(0)