2015年10月09日15:15

南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖はアサリの産地、そのアサリを食べてしまい、漁師さんの網を破る魚が棲んでいます。
まるで不気味なマスクの怪人のような顔に見えるアカエイです。

浜名湖伝統の小型定置網「角立て網(かくだてあみ)」に入った巨大なアカエイを見せていただいたのは村櫛の漁師高山さんです。
なんと20kgほどもある巨大なアカエイが角立て網の袋網(入った魚が入る筒状の部分)に入り、取り出すことができないため、網を切り裂いて取り出したという大物です。
今までは未利用魚とされてきたアカエイですが、昨年から活用が始まったものの、アカエイは浜名湖の貴重なアサリを食べてしまう魚、高山さんは逃がさず水揚げして害を防ぎます。

この大物アカエイは大きさだけでなく高さも相当なもの、20センチほどの高さを持ち、強い生命力を持っています。
尾の近くに毒のあるハリを持つことからも、水揚げの大変さは相当なものでしょう。

尾に毒があるといわれるアカエイのハリは尾の付け根より先から別れてついています。
活きているアカエイは尾を振ってこのハリで射し、傷づけますから、湖底に潜むアカエイを踏んづけたり、また釣れたりしたらこの尾のハリをまずは切りとって扱います。

持たせていただいたアカエイは船の上で引きずるのが精一杯の重さ、活用はじまりながらも大物は食害から守るために漁師さんが水揚げして浜名湖の幸を守っています。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所 村櫛漁師高山さん
※雄踏港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
Facebookでも紹介しています。
浜名湖の巨大エイ 高山さんのアカエイ≫
カテゴリー │南浜名湖のお魚さん

南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖はアサリの産地、そのアサリを食べてしまい、漁師さんの網を破る魚が棲んでいます。
まるで不気味なマスクの怪人のような顔に見えるアカエイです。

浜名湖伝統の小型定置網「角立て網(かくだてあみ)」に入った巨大なアカエイを見せていただいたのは村櫛の漁師高山さんです。
なんと20kgほどもある巨大なアカエイが角立て網の袋網(入った魚が入る筒状の部分)に入り、取り出すことができないため、網を切り裂いて取り出したという大物です。
今までは未利用魚とされてきたアカエイですが、昨年から活用が始まったものの、アカエイは浜名湖の貴重なアサリを食べてしまう魚、高山さんは逃がさず水揚げして害を防ぎます。

この大物アカエイは大きさだけでなく高さも相当なもの、20センチほどの高さを持ち、強い生命力を持っています。
尾の近くに毒のあるハリを持つことからも、水揚げの大変さは相当なものでしょう。

尾に毒があるといわれるアカエイのハリは尾の付け根より先から別れてついています。
活きているアカエイは尾を振ってこのハリで射し、傷づけますから、湖底に潜むアカエイを踏んづけたり、また釣れたりしたらこの尾のハリをまずは切りとって扱います。

持たせていただいたアカエイは船の上で引きずるのが精一杯の重さ、活用はじまりながらも大物は食害から守るために漁師さんが水揚げして浜名湖の幸を守っています。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所 村櫛漁師高山さん
※雄踏港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
Facebookでも紹介しています。