2017年04月04日15:19

南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖は潮の干満を利用して海の魚が行き来し育つ、海ともいえる湖です。
4月1日に解禁となった浜名湖伝統の小型定置網「角立て網(かくだてあみ)」に合わせ、雄踏・鷲津などの浜名湖の市場が開き、春の香りを持つアユゴ(アユの稚魚)などが水揚げされています。
その網にウミタナゴがかかりました。
20センチほどありますが見た目にはまるでタナゴ、川や淡水に棲む小さなタナゴの大きいもののように見えますがタナゴはコイ科、ウミタナゴはスズキ科のまった別の魚です。

春は多くの魚の産卵の季節、浜名湖の市場に揚がるサヨリも大きなお腹をしています。
ウミタナゴは珍しい胎生の魚、お産の季節を迎えます。
かつて春に揚がったウミタナゴのお産を見ることがありました。尾ビレからウミタナゴの子が産まれます。

ウミタナゴの子は大きく、産まれるとすぐに泳ぐことができるそうです。
浜名湖はさまざまな海の魚の幼魚が育つ海、春の産卵・出産の季節がやってきています。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所 雄踏港の漁師さん
※雄踏港市場のお魚さん
浜名湖のウミタナゴはお産の季節≫
カテゴリー │南浜名湖のお魚さん

南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖は潮の干満を利用して海の魚が行き来し育つ、海ともいえる湖です。
4月1日に解禁となった浜名湖伝統の小型定置網「角立て網(かくだてあみ)」に合わせ、雄踏・鷲津などの浜名湖の市場が開き、春の香りを持つアユゴ(アユの稚魚)などが水揚げされています。
その網にウミタナゴがかかりました。
20センチほどありますが見た目にはまるでタナゴ、川や淡水に棲む小さなタナゴの大きいもののように見えますがタナゴはコイ科、ウミタナゴはスズキ科のまった別の魚です。

春は多くの魚の産卵の季節、浜名湖の市場に揚がるサヨリも大きなお腹をしています。
ウミタナゴは珍しい胎生の魚、お産の季節を迎えます。
かつて春に揚がったウミタナゴのお産を見ることがありました。尾ビレからウミタナゴの子が産まれます。

ウミタナゴの子は大きく、産まれるとすぐに泳ぐことができるそうです。
浜名湖はさまざまな海の魚の幼魚が育つ海、春の産卵・出産の季節がやってきています。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所 雄踏港の漁師さん
※雄踏港市場のお魚さん