舞阪港のスッペ ウマズラハギを手に入れた肥後の大将

カテゴリー │舞阪港市場のお魚さん焼鳥「肥後」

舞阪港のスッペ ウマズラハギを手に入れた肥後の大将

南浜名湖は海の産地、陽気といえるほど暖かくなった南浜名湖の日曜日、春漁は全漁出漁し、午前遅くから活マダイ・クロダイなどの活魚を水揚げするタイ網漁船が凱旋してきました。

ちょうど午前中に紹介した舞阪港のウマズラハギが今日も水揚げされ、舞阪港に近い「舞阪の魚を知りたければ一年通え」といわれる「やきとり肥後」の大将が手に入れました。

舞阪ではスッペとも呼ばれるウマズラハギは、「ウマズラはアンキモよりおいしい肝が楽しめるんだよ」と大将がススメる魚。
今日のお客さんのために(やきとり肥後の開店は16時)、限定で出そうという大将です。

舞阪港のスッペ ウマズラハギを手に入れた肥後の大将

活マダイや活クロダイと共に洋上で水揚げされたスッペ(ウマズラハギ)は船首デッキ下のカンコウ(カンコ=生簀)に泳がされて港にやってきます。活魚そのもので水揚げされたスッペは美しく青いヒレを持つ高級魚です。

「醤油などに溶いたりしないでそのまま食べると甘くてうまいんだ」

舞阪のスッペを楽しむなら今日は16時にやきとり肥後にいくべし、数量限定の遠州灘のご馳走です。

※取材協力:浜名漁協 やきとり肥後
やきとり肥後の話題はこちらです
舞阪港のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
Facebookでも紹介しています。



同じカテゴリー(舞阪港市場のお魚さん)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞阪港のスッペ ウマズラハギを手に入れた肥後の大将
    コメント(0)