舞阪港トラフグ漁 愛誠丸大石船長のホオジロザメ

カテゴリー │舞阪港市場のお魚さん遠州灘のお魚さん

舞阪港トラフグ漁 愛誠丸大石船長のホオジロザメ

南浜名湖は海の産地、冬の舞阪を賑わす漁といえば遠州灘天然とらふぐブランドを持つトラフグ漁です。

全長5kmもの長さのはえ縄に600本もの枝バリにエサをつけて投入する底はえ縄には、狙いのトラフグのほかさまざま魚がかかります。

愛誠丸の大石船長が揚げたサメは特定はできませんがホオジロザメでしょうか。

全体に青い色をしたこのサメは鋭い歯を持っています。
舞阪によく揚るサメとは違い、いかにもサメという歯をしています。

舞阪港トラフグ漁 愛誠丸大石船長のホオジロザメ

尖った鼻、鋭い歯、まるでイルカのようなヒレを持ち、なによりエラの形が凶暴のサメの特徴をしています。
小さいものでも特徴はまさに大型のサメの幼魚のようです。

舞阪港トラフグ漁 愛誠丸大石船長のホオジロザメ

「何ザメだろうね」と珍しいサメにサメ談義の舞阪港、伸びやかな姿、この色、ヒレの形といい大きくなり群れたら怖そうなサメです。

アマダイや大きなマゴチもトラフグ漁のハリにはかかりますが、こんなのがついてきたら怖いですね!

※取材協力:浜名漁協 愛誠丸大石船長
舞阪港のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。



同じカテゴリー(舞阪港市場のお魚さん)の記事

 
この記事へのコメント
こんにちは。

はまぞうの高橋です。
ホオジロザメいるんですね~。
ビックリしました。
Posted by takahashi01takahashi01 at 2014年12月01日 12:26
アオザメと思います。
大きな目や、体側面のグラデーション具合とか
Posted by 青褪め at 2014年12月01日 21:15
青褪めさん、そうでしたか。お教えありがとうございます。みなさんの力で種を知ることができます。感謝します
Posted by イチロー@南浜名湖.com編集長イチロー@南浜名湖.com編集長 at 2014年12月02日 16:45
takahashi01さん、アオザメのようです。
こんな鋭い歯のサメ、育ったら怖いですね。
Posted by イチロー@南浜名湖.com編集長イチロー@南浜名湖.com編集長 at 2014年12月02日 16:45
体型からして外洋性のサメだし、誰だホオジロザメなんて言ったのはw
アオザメです。
Posted by ms at 2015年08月15日 23:15
msさん 教えてくれてありがとうございます。
Posted by イチロー@南浜名湖.com編集長イチロー@南浜名湖.com編集長 at 2015年08月31日 10:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞阪港トラフグ漁 愛誠丸大石船長のホオジロザメ
    コメント(6)