浜名湖 モンコウイカのダンスはスンダ

カテゴリー │雄踏港市場のお魚さん

浜名湖 モンコウイカのダンスはスンダ

南浜名湖は海の産地、遠州灘の海につながる浜名湖は、潮の干満を利用して海の魚たちが行き来する、海ともいえる湖です。

夏近づくと共に浜名湖の漁港雄踏(ゆうとう)港市場を賑わせるのがコウイカの水揚げ、コウイカとモンコウイカが水揚げされています。
海から浜名湖にやって来るコウイカ類は浜名湖の藻場(アマモ場など)や岸沿いに産卵し、卵は夏に孵化して小さなイカたちが誕生します。

活きて泳いでいるイカを見られるのも雄踏港市場の魅力、大きな胴(外套)を持ち、短い足のモンコウイカの活きたままを見ることができます。

浜名湖 モンコウイカのダンスはスンダ

コウイカ類の観察で面白いのはその脚、特に最も外側にある触腕の動きです。それぞれに泳ぎながらいろんな形に変えている。イカは入れられた容器にも合せて色を変化させるのも面白いものです。

浜名湖 モンコウイカのダンスはスンダ

イカは活きている間はこの触腕を短くしていますが、死ねば長く垂らしてしまいます。
脚を動かしても泳ぎますが、その大きな胴の中に水を取り込み、脚の方向にジェット水流を噴出して泳ぐのも面白いものです。

浜名湖 モンコウイカのダンスはスンダ

活きたコウイカ類を観察するには、こうしてイカの正面に立たずに観察します。
特に胴に水を取り込み、フカフカと動きだしたらご注意、コウイカ類は別名スミイカとも呼ばれ、多くの墨を吐くイカです。
ジェット水流に合せて墨を吐けば、水から飛び出す墨の水で真っ黒にされることがあるのです。

※取材協力:浜名漁協雄踏支所 雄踏港の漁師さん
雄踏港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。



同じカテゴリー(雄踏港市場のお魚さん)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜名湖 モンコウイカのダンスはスンダ
    コメント(0)