浜名湖雄踏港 シャコは海のカマキリ

カテゴリー │雄踏港市場のお魚さん

浜名湖雄踏港 シャコは海のカマキリ

南浜名湖は海の産地、海とつながる浜名湖は、潮の干満を利用して海の魚たちが行き来する海ともいえる湖、浅くエサが豊富で安全な浜名湖では多くの生き物が産卵し、幼魚として育つ海でもあります。浜名湖の種の数は700種以上ともいわれています。

浜名湖の幸を水揚げする雄踏(ゆうとう)港の早朝の競りにシャコがあがりました。

寿司ネタなどでみかけるシャコは、じつはこんな姿、なんとカマキリのようなカマを持っています。

浜名湖雄踏港 シャコは海のカマキリ

ひと目みただけではどちらが前かわからないような形をしていますが、市場の協力をいただき写真を撮らせていただこうとすれば必ず、「指を切られないように気をつけて」と注意をいただきます。

活きのよいシャコはおそらくこのカマででしょう、スパッと指の皮くらいは切る力を持っています。

浜名湖雄踏港 シャコは海のカマキリ

浜名湖では専門に獲る漁はありませんが、浜名湖の伝統の定置網「角立て網(かくだてあみ)」に入ることがあります。
カニともエビともつかないシャコは、通ごのみのもの、見てくれはとても悪いものですが、ゆえにおいしい。
夏近づくとともに水揚げが増えてゆく浜名湖の幸にはシャコを見つけることができるのです。

※取材協力:浜名漁協雄踏支所 海老仙
雄踏港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。



同じカテゴリー(雄踏港市場のお魚さん)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜名湖雄踏港 シャコは海のカマキリ
    コメント(0)