2014年04月19日07:00

南浜名湖は海の産地、春漁豊かな舞阪港には活マダイ・活黒鯛を水揚げするタイ網漁、沖の深海に網を曳く底引き漁、舞阪しらす漁が操業、毎日豊かな海の幸を水揚げしています。
遠州灘・海につながる浜名湖には多くのカレイ類が棲んでいます。冬ヒラメ・夏カレイというようにこれからの季節はカレイの季節、その中でもおもしろいカレイがいます。「メイタガレイ」です。
メイタガレイの特徴は目がでっぱっている、いわゆる出目なこと、クリクリと目を動かす様子はかわいいものですが、この目の間に棘(とげ)を一本持っていて不用意につかむと刺されます。それでメイタガレイというとか

メイタガレイのもうひとつの特徴は体がひし形であること、多くのカレイは長い丸型をしていますが、角があるようなひし形に見えたら、それがメイタガレイです。
あまり大きいものは見かけませんが、身が厚く刺身や寿司ネタにされるおいしいカレイです。
カレイ類は種類が多く、ひとつづづ覚えていけばカレイ通になれますよ。まずはメイタガレイから覚えてくださいね。
※取材協力:浜名漁協
※舞阪港のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
舞阪港 菱形出目のカレイ メイタガレイ≫
カテゴリー │舞阪港市場のお魚さん

南浜名湖は海の産地、春漁豊かな舞阪港には活マダイ・活黒鯛を水揚げするタイ網漁、沖の深海に網を曳く底引き漁、舞阪しらす漁が操業、毎日豊かな海の幸を水揚げしています。
遠州灘・海につながる浜名湖には多くのカレイ類が棲んでいます。冬ヒラメ・夏カレイというようにこれからの季節はカレイの季節、その中でもおもしろいカレイがいます。「メイタガレイ」です。
メイタガレイの特徴は目がでっぱっている、いわゆる出目なこと、クリクリと目を動かす様子はかわいいものですが、この目の間に棘(とげ)を一本持っていて不用意につかむと刺されます。それでメイタガレイというとか

メイタガレイのもうひとつの特徴は体がひし形であること、多くのカレイは長い丸型をしていますが、角があるようなひし形に見えたら、それがメイタガレイです。
あまり大きいものは見かけませんが、身が厚く刺身や寿司ネタにされるおいしいカレイです。
カレイ類は種類が多く、ひとつづづ覚えていけばカレイ通になれますよ。まずはメイタガレイから覚えてくださいね。
※取材協力:浜名漁協
※舞阪港のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。