2013年11月08日17:47

南浜名湖は海の産地、舞阪港から遠州灘へ浜名湖へと、漁師
さんが乗り組む船が行き来しています。
舞阪港の突堤から活躍する漁師さん、船を紹介します。
まもなく舞阪の浜名湖牡蠣が出荷となりますが、この時期にも
新しい牡蠣の種をつけたホタテ貝を漁師さんが運びます。
一年以上かかって浜名湖で育つ種牡蠣です。

弁天島の赤鳥居から西の浅い砂地から広がる浜名湖海苔の養
殖杭と網で活躍するのが浜名湖海苔漁師さん。
長い杭や網を積むために海苔漁師さんの船は前方に運転席が
あります。作業用の小船を曳いています。

早暁から浜名湖の各地の漁場へと向かう浜名湖アサリ漁師さん
の船です。アサリは採貝漁といい、浜名湖で最も関わる漁師さん
が多い量、豊かな浜名湖で漁師さんは不漁から脱しようとさまざ
まな努力をしています。

舞阪港から寒中のサワラ漁、春のサヨリ漁、初夏のカツオ漁、
沖のアマダイやアカザエビ漁、現在はトラフグ漁で活躍する船
はチャカと呼ばれています。
さまざまな漁に対応する船で漁師さんが舞阪を賑わせています。

舞阪しらす漁で活躍するしらす漁船を、舞阪ではシロコ船と呼んで
います。
舞阪には五十統(組)の大船団があり、二艘で袋網を曳いてしら
すを獲っています。
舞阪港から出漁する漁師さんが乗り込む船を、晩秋の海で見る
ことができます。
※取材協力:浜名漁協
※舞阪港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
遠州灘へ浜名湖へ 舞阪港の船たち ≫
カテゴリー │舞阪港市場のお魚さん

南浜名湖は海の産地、舞阪港から遠州灘へ浜名湖へと、漁師
さんが乗り組む船が行き来しています。
舞阪港の突堤から活躍する漁師さん、船を紹介します。
まもなく舞阪の浜名湖牡蠣が出荷となりますが、この時期にも
新しい牡蠣の種をつけたホタテ貝を漁師さんが運びます。
一年以上かかって浜名湖で育つ種牡蠣です。

弁天島の赤鳥居から西の浅い砂地から広がる浜名湖海苔の養
殖杭と網で活躍するのが浜名湖海苔漁師さん。
長い杭や網を積むために海苔漁師さんの船は前方に運転席が
あります。作業用の小船を曳いています。

早暁から浜名湖の各地の漁場へと向かう浜名湖アサリ漁師さん
の船です。アサリは採貝漁といい、浜名湖で最も関わる漁師さん
が多い量、豊かな浜名湖で漁師さんは不漁から脱しようとさまざ
まな努力をしています。

舞阪港から寒中のサワラ漁、春のサヨリ漁、初夏のカツオ漁、
沖のアマダイやアカザエビ漁、現在はトラフグ漁で活躍する船
はチャカと呼ばれています。
さまざまな漁に対応する船で漁師さんが舞阪を賑わせています。

舞阪しらす漁で活躍するしらす漁船を、舞阪ではシロコ船と呼んで
います。
舞阪には五十統(組)の大船団があり、二艘で袋網を曳いてしら
すを獲っています。
舞阪港から出漁する漁師さんが乗り込む船を、晩秋の海で見る
ことができます。
※取材協力:浜名漁協
※舞阪港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。