2013年10月05日07:00

南浜名湖は海の産地、10月初旬の舞阪港は解禁となったトラ
フグ漁が話題となりますが、もう一つの漁「一艘曳き底曳き漁
(共榮丸)」が秋の美魚たちを水揚げしています。
「アカムツ」です。
ムツとはおいしい脂を持つことを表わす名、アカムツ・クロムツ
が揚る底曳き漁の漁果を求めて、舞阪港の獲れたて魚を出す
料理店、居酒屋さんがこぞって求めるご馳走魚のひとつです。

アカムツは市場では「ノドグロ」とも呼ばれています。
その由来はご覧のとおり、アカムツの口の中は真っ黒、このこ
とからノドグロと呼ばれているのです。
「アカムツ、クロムツ」が獲れたか、秋から冬の底曳き漁の水揚
げは深海の美魚のほかに舞阪名物メヒカリ、チョウカなどが豊富、
舞阪の魚を扱う、獲れたて店の皿を賑わせているのです。
※取材協力:浜名漁協 丸小水産のばあば
※丸小水産ばあばのオススメ
※舞阪港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
舞阪港 アカムツ ノドグロと呼ばれるご馳走魚≫
カテゴリー │舞阪港市場のお魚さん

南浜名湖は海の産地、10月初旬の舞阪港は解禁となったトラ
フグ漁が話題となりますが、もう一つの漁「一艘曳き底曳き漁
(共榮丸)」が秋の美魚たちを水揚げしています。
「アカムツ」です。
ムツとはおいしい脂を持つことを表わす名、アカムツ・クロムツ
が揚る底曳き漁の漁果を求めて、舞阪港の獲れたて魚を出す
料理店、居酒屋さんがこぞって求めるご馳走魚のひとつです。

アカムツは市場では「ノドグロ」とも呼ばれています。
その由来はご覧のとおり、アカムツの口の中は真っ黒、このこ
とからノドグロと呼ばれているのです。
「アカムツ、クロムツ」が獲れたか、秋から冬の底曳き漁の水揚
げは深海の美魚のほかに舞阪名物メヒカリ、チョウカなどが豊富、
舞阪の魚を扱う、獲れたて店の皿を賑わせているのです。
※取材協力:浜名漁協 丸小水産のばあば
※丸小水産ばあばのオススメ
※舞阪港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
この記事へのコメント
料理の世界大会で日本代表が使用したのがアカムツでした。ノドから手がでるくらい美味しい魚ですね!
Posted by 町田雅春 at 2013年10月05日 08:48
町田さん、コメント感謝いたします。
そうでしたか、なかなか手に入らない魚ですが、舞阪なら
新鮮が手に入る、とても贅沢なところが舞阪です
そうでしたか、なかなか手に入らない魚ですが、舞阪なら
新鮮が手に入る、とても贅沢なところが舞阪です
Posted by イチロー@南浜名湖.com編集長
at 2013年10月07日 15:38
