2013年07月15日07:00

南浜名湖は釣りのメッカ、南浜名湖の最南端の今切で遠州灘に繋
がる浜名湖は、潮の干満を利用して海の魚たちが行き来することか
ら釣り魚が多い釣りのリゾートです。
浜名湖の魚を水揚げする雄踏(ゆうとう)港市場に揚る魚をみれば、
この季節の釣り魚がわかります。
「シマズ」です。
浜名湖に棲むセイゴ類は三種あり、フッコ、セイゴ、マダカ、スズキと
成長するものと、ヒラスズキと呼ばれるこのシマズ、他にタイリクスズ
キが泳いでいます。

シマズはセイゴより鱗が細かく白銀に輝くほか、体高が高いことで判
別できます。セイゴ(スズキ)が白い身なのに対し、その身は少し赤身
がかかるとされ、味も違うときいています。

スズキよりやや海寄りに棲むと言われますが、浜名湖は海に繋がって
いますから、混獲され、同じように扱われています。
シマズと呼ばれるヒラスズキ、その美しさはセイゴを凌いでいます。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所 よらっせYUTO
※雄踏港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
浜名湖 シマズのあたま・セイゴのしっぽ≫
カテゴリー │雄踏港市場のお魚さん│魚のあたま・魚のしっぽ

南浜名湖は釣りのメッカ、南浜名湖の最南端の今切で遠州灘に繋
がる浜名湖は、潮の干満を利用して海の魚たちが行き来することか
ら釣り魚が多い釣りのリゾートです。
浜名湖の魚を水揚げする雄踏(ゆうとう)港市場に揚る魚をみれば、
この季節の釣り魚がわかります。
「シマズ」です。
浜名湖に棲むセイゴ類は三種あり、フッコ、セイゴ、マダカ、スズキと
成長するものと、ヒラスズキと呼ばれるこのシマズ、他にタイリクスズ
キが泳いでいます。

シマズはセイゴより鱗が細かく白銀に輝くほか、体高が高いことで判
別できます。セイゴ(スズキ)が白い身なのに対し、その身は少し赤身
がかかるとされ、味も違うときいています。

スズキよりやや海寄りに棲むと言われますが、浜名湖は海に繋がって
いますから、混獲され、同じように扱われています。
シマズと呼ばれるヒラスズキ、その美しさはセイゴを凌いでいます。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所 よらっせYUTO
※雄踏港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。