舞阪港共栄丸 オニヒゲ・トウジン・ミノエビ

カテゴリー │舞阪港市場のお魚さん☆はまなコラム

舞阪港共栄丸 オニヒゲ・トウジン・ミノエビ

南浜名湖は海の産地、舞阪港市場で見つけたお魚を取材させて
いただいていますが、流通する魚の他に深海から揚った面白い魚
を見つけては観察しています。

舞阪港の漁で最も遠州灘の深みに網を曳くのは共栄丸(一艘曳底
曳き漁)の皆さん。その魚が港の選別台にあけられるとその中に、
面白い魚、生き物を探しているのです。

トウジン・オニヒゲの仲間たちです。

長く細く伸びた尾は深海魚の印、この類が「トウジン(唐人)」と呼
ばれるのはかつて外人さんが鼻が高いと言われた印です。
ツンと高い鼻が目立つ魚です。

先日ここで掲載する共栄丸の魚を見てある方が遠方から共栄丸を
訪ねて来ました。
その方の研究は魚を食べること、主要な魚は既に食べ尽くしてしま
い、舞阪港の深海魚を求めての旅でした。
魚の写真を獲り紹介するだけのあそび隊ですが、彼は食べてみて
魚を語っているのです。

舞阪港共栄丸 オニヒゲ・トウジン・ミノエビ

「ミノエビ」です。

この海老は生でも食べられるご馳走海老ですが、量がとれず市場
に出にくいものです。
まるで箕(みの)を被っているように見えることからミノエビ、エビ類
は種の確定が難しいものですが、特徴があるこのエビを見つけるこ
とができました。

写真と紹介だけでなく、先人に見習って食べてもみたいですね。

※取材協力:浜名漁協 共栄丸のみなさん

南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。



同じカテゴリー(舞阪港市場のお魚さん)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞阪港共栄丸 オニヒゲ・トウジン・ミノエビ
    コメント(0)