2013年03月07日14:15

春三月の遠州灘に二艘並んで網を曳く鯛網漁(たいあみりょう)
は南浜名湖 舞阪港の本格的な春漁のひとつです。
港に着いた裕丸(ゆたかまる)の船首デッキにあるカンコウ(生
簀)から飛び出していた大きなヒレを持つ魚が揚げられます。

背からみれば薄くみえる大きなおおきなあの魚、「マンボウ」
です。
頭しかないように見えるマンボウは面白い魚、舞阪港の網に
もしばしばかかると聞いていましたが、水揚げするところを初
めて見せていただきました。

大きな背ビレが飛び出させたマンボウは水から揚げればこの
ような形、大きな頭がいきなり尾につながるような面白い姿を
しています。
こんな形をしていますが、マンボウも食べられる魚です。

舞阪港の魚は水揚げすると浜名漁協のみなさんが計量して
札を着けますが、マンボウなど一匹だけの魚に用いられるの
が「山(やま)」という競り方です。
一匹の魚の魅力で競る「山売り」には面白い魚を見ることが
できるのです。
※取材協力:浜名漁協 裕丸
舞阪港鯛網漁 裕丸 マンボウ≫
カテゴリー │舞阪港市場のお魚さん

春三月の遠州灘に二艘並んで網を曳く鯛網漁(たいあみりょう)
は南浜名湖 舞阪港の本格的な春漁のひとつです。
港に着いた裕丸(ゆたかまる)の船首デッキにあるカンコウ(生
簀)から飛び出していた大きなヒレを持つ魚が揚げられます。

背からみれば薄くみえる大きなおおきなあの魚、「マンボウ」
です。
頭しかないように見えるマンボウは面白い魚、舞阪港の網に
もしばしばかかると聞いていましたが、水揚げするところを初
めて見せていただきました。

大きな背ビレが飛び出させたマンボウは水から揚げればこの
ような形、大きな頭がいきなり尾につながるような面白い姿を
しています。
こんな形をしていますが、マンボウも食べられる魚です。

舞阪港の魚は水揚げすると浜名漁協のみなさんが計量して
札を着けますが、マンボウなど一匹だけの魚に用いられるの
が「山(やま)」という競り方です。
一匹の魚の魅力で競る「山売り」には面白い魚を見ることが
できるのです。
※取材協力:浜名漁協 裕丸