2012年09月04日14:15

浜名湖はエビの宝庫、名産のサイマキ(クルマエビ)のほか、夏から
秋に熟れたエビが水揚げされています。
夏のサイマキ最盛期が終わり、現在はアカアシエビの季節、雄踏港
市場には活きの「アカアシ」が大量に入荷しています。
「このエビはなんだろう」
秋と共に水揚げがはじまった白っぽいエビの名がわかりませんでし
たが、種名を調べるのに活用させていただいている「ぼうずこんにゃく
の市場魚貝類図鑑」で発見することができました。
「モエビ」です。

こちらは「ボソ」(上)と呼ばれる「ヨシエビ」、とサイマキ(クルマエビ)、
浜名湖のエビは豊富なエサを食べて育ち、どれも丸々と太っています。
市場に活きで入るエビはそのまま剥いて食べられるほど新鮮です。

こちらは最も水揚げ量が多い「アカアシ」、クルマエビ類のこのエビは
夏から秋に獲れるエビ、秋と共に熟す浜名湖のご馳走エビです。
浜名湖は季節毎に獲れるエビが変わり、エビの水揚げが季節を知ら
せてくれるのです。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所
浜名湖活エビ 白いエビはモエビ≫
カテゴリー │雄踏港市場のお魚さん

浜名湖はエビの宝庫、名産のサイマキ(クルマエビ)のほか、夏から
秋に熟れたエビが水揚げされています。
夏のサイマキ最盛期が終わり、現在はアカアシエビの季節、雄踏港
市場には活きの「アカアシ」が大量に入荷しています。
「このエビはなんだろう」
秋と共に水揚げがはじまった白っぽいエビの名がわかりませんでし
たが、種名を調べるのに活用させていただいている「ぼうずこんにゃく
の市場魚貝類図鑑」で発見することができました。
「モエビ」です。

こちらは「ボソ」(上)と呼ばれる「ヨシエビ」、とサイマキ(クルマエビ)、
浜名湖のエビは豊富なエサを食べて育ち、どれも丸々と太っています。
市場に活きで入るエビはそのまま剥いて食べられるほど新鮮です。

こちらは最も水揚げ量が多い「アカアシ」、クルマエビ類のこのエビは
夏から秋に獲れるエビ、秋と共に熟す浜名湖のご馳走エビです。
浜名湖は季節毎に獲れるエビが変わり、エビの水揚げが季節を知ら
せてくれるのです。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所