弁天島アマモ場観察会 アマモの林の宝物

カテゴリー │アマモ場観察・ガザミ放流会

弁天島アマモ場観察会 アマモの林の宝物

「さあアマモの林をすくってごらん!」

NPOはまなこ里海の会の「弁天島アマモ場観察&ガザミ放流会
に参加した子供たちが元気にタモ網ですくいはじめます。

そっと歩いただけでも足元の浅瀬に広がるアマモの林からピンピ
ンと小魚たちが泳ぎ出しています。
案内の窪田先生に習って、アマモの林を走ってすくいます。

その網の中に小さな宝石たちが跳ねています。

弁天島アマモ場観察会 アマモの林の宝物

観察は親子一組でおこないます。
タモ網の中で跳ねる宝石たちはこうして透明なボウルの中で観察
するのです。

最初はヤドカリや小さなカニから、次第に小さな魚たちも網に入る
ようになります。

弁天島アマモ場観察会 アマモの林の宝物

「珍しいものが入りました!」
子供たちが呼べば窪田先生が海の生き物を解説してくれます。

「これはヨウジウオだよ、タツノオトシゴの仲間なんだ」

弁天島のアマモ場に大きな歓声があがります。

弁天島アマモ場観察会 アマモの林の宝物

アマモ場にはたくさんの海草が生えています。
大きなアオサを採ってくれば、アマモと同じ海の生き物のゆりか
ごなのです。

さて何が見つかるでしょうね。子供たちは夢中になっています。
そしてかつての子供だった私たちも夢中になるのです。

※取材協力:NPOはまなこ里海の会



同じカテゴリー(アマモ場観察・ガザミ放流会)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
弁天島アマモ場観察会 アマモの林の宝物
    コメント(0)