2012年08月06日07:05

南浜名湖にある魚市場のうち、舞阪港・新居港は遠州灘や沖の
海の魚、雄踏港・鷲津港などは浜名湖の魚を水揚げしています。
舞阪港は大きな網で魚を獲りますからその競りのほとんどはキロ
単位で競られます。
雄踏港市場は魚種がさまざまでそれぞれの量はまとまりませんか
ら、籠単位で競りが行われています。
競りがはじまる時間に合わせて漁師さんが小さな籠に魚やカニや
エビなどに分けて並べます。
量がまとまらない魚はひと籠にさまざま入れることもあるのです。

足元に並ぶ籠ごとに競りがありますから、賑やかく数があるのが
雄踏港の市場の特徴です。
競り落とされたひと籠分が仲買さんに届けられました。
キビレ(タイ)、小さなコチ、キスにカマスが入っています。
雄踏港市場の魚を見れば、その日の浜名湖の釣り魚がわかります。
こんなお魚が浜名湖を泳いでいるのです。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所 山松水産
籠の数が競りの数 雄踏港市場≫
カテゴリー │雄踏港市場のお魚さん

南浜名湖にある魚市場のうち、舞阪港・新居港は遠州灘や沖の
海の魚、雄踏港・鷲津港などは浜名湖の魚を水揚げしています。
舞阪港は大きな網で魚を獲りますからその競りのほとんどはキロ
単位で競られます。
雄踏港市場は魚種がさまざまでそれぞれの量はまとまりませんか
ら、籠単位で競りが行われています。
競りがはじまる時間に合わせて漁師さんが小さな籠に魚やカニや
エビなどに分けて並べます。
量がまとまらない魚はひと籠にさまざま入れることもあるのです。

足元に並ぶ籠ごとに競りがありますから、賑やかく数があるのが
雄踏港の市場の特徴です。
競り落とされたひと籠分が仲買さんに届けられました。
キビレ(タイ)、小さなコチ、キスにカマスが入っています。
雄踏港市場の魚を見れば、その日の浜名湖の釣り魚がわかります。
こんなお魚が浜名湖を泳いでいるのです。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所 山松水産