はまなこ里海の会 ガザミの里海へ

カテゴリー │アマモ場観察・ガザミ放流会

はまなこ里海の会 ガザミの里海へ

NPOはまなこ里海の会は、私たちの暮らしの場である浜名湖を
守り育てる活動をしています。

8月3日に開催された「弁天島アマモ観察&ガザミ放流会」の同
行記はいよいよガザミ放流がはじまります。

小さなガザミたちを入れたバケツを持って弁天島の海に放流す
るのは子供たちです。アマモ観察会に参加した子供、弁天島海
浜公園に遊びに来ていた子供たちも一緒に参加します。

はまなこ里海の会 ガザミの里海へ

弁天島海浜公園には、ビーチのほかこのように親水階段があり、
海に降りることができます。

「すべらないように気をつけて」と里海の会のみなさんに守られな
がら子供たちがガザミのバケツを運びます。
小さなちいさな子供たちも、ガザミを放ち、育つお手伝いのひとり
です。

はまなこ里海の会 ガザミの里海へ

浜名湖で獲れたガザミ(ササガニ=ワタリガニ)の卵からかえった
稚ガニはまだこんなに小さいカニです。
浜名湖で生まれ育ち、またこの豊かな海で育つカニたちは私たち
の心も育ててくれます。

そして里海としてまた私たちはこのカニをいただく循環を続けてい
きたいと思います。

はまなこ里海の会 ガザミの里海へ

浜名湖は暮らしの海だから里海、私たちが育てた資源が私たちが
愛する浜名湖を豊かにすることでしょう。

浜名湖のアマモ場で育つ多くの生き物たち、またこの海に放たれ
きっとアマモ場で育つカニたち。
NPOはまなこ里海の会の活動を通じて、次に受け継いでゆく自然
を私たちこそが育てるのだと知ることができました。

NPOはまなこ里海の会、次の活動は8月24日(金)13:00より
地引網&マダイ5千匹放流会!!
詳しくはこちらをご覧ください

※取材協力:NPOはまなこ里海の会



同じカテゴリー(アマモ場観察・ガザミ放流会)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
はまなこ里海の会 ガザミの里海へ
    コメント(0)