2012年06月21日07:05

南浜名湖 雄踏港市場は早朝7時過ぎ、7時半頃から競りがはじま
ります。
「浜名湖もの」を角立て網、刺し網、エビすき漁などで獲った漁師さ
んが小船で雄踏港に水揚げし、活きのよいまま競りにかけています。
「スッポン」を見つけました。
浜名湖は鰻だけでなくスッポン(鼈)の産地・養殖の場となっています。
これはもちろん天然ものですが、舞阪には「服部中村養鼈場(はっとり
なかむらようべつじょう」があり、日本一のスッポン出荷量を誇ってい
ます。
スッポンは漢字で書けば「鼈」、読みでは「べつ」と読みます。
おなじみのウナギは「鰻」、読みでは「まん」と読みます。
スッポン養殖場は養鼈場(ようべつじょう)、鰻の養殖なら「養鰻場(よう
まんじょう」となります。
弁天島の「浜名湖料理」の名店「山本亭」では満月の日に特別お得に
スッポンをいただける。まさに「月とスッポン」なのだといいます。
ちょっと素敵ですね。

この季節、量が獲れているもにに「アジコ」があります。
これはもちろんアジ(鯵)の子のこと、コアジでなく「アジコ」と呼ぶ。
浜名湖で獲れるアユ(鮎)ならば「アユコ」となるのです。
旬を迎えたコノシロの子のみは寿司ネタとして「シンコ(新子)」。
これは出世魚として別に名づけられているのでしょう。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所
雄踏港 アジとスッポン≫
カテゴリー │雄踏港市場のお魚さん

南浜名湖 雄踏港市場は早朝7時過ぎ、7時半頃から競りがはじま
ります。
「浜名湖もの」を角立て網、刺し網、エビすき漁などで獲った漁師さ
んが小船で雄踏港に水揚げし、活きのよいまま競りにかけています。
「スッポン」を見つけました。
浜名湖は鰻だけでなくスッポン(鼈)の産地・養殖の場となっています。
これはもちろん天然ものですが、舞阪には「服部中村養鼈場(はっとり
なかむらようべつじょう」があり、日本一のスッポン出荷量を誇ってい
ます。
スッポンは漢字で書けば「鼈」、読みでは「べつ」と読みます。
おなじみのウナギは「鰻」、読みでは「まん」と読みます。
スッポン養殖場は養鼈場(ようべつじょう)、鰻の養殖なら「養鰻場(よう
まんじょう」となります。
弁天島の「浜名湖料理」の名店「山本亭」では満月の日に特別お得に
スッポンをいただける。まさに「月とスッポン」なのだといいます。
ちょっと素敵ですね。

この季節、量が獲れているもにに「アジコ」があります。
これはもちろんアジ(鯵)の子のこと、コアジでなく「アジコ」と呼ぶ。
浜名湖で獲れるアユ(鮎)ならば「アユコ」となるのです。
旬を迎えたコノシロの子のみは寿司ネタとして「シンコ(新子)」。
これは出世魚として別に名づけられているのでしょう。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所