2012年06月16日11:15

南浜名湖の四港、舞阪港と新居港は海のもの、遠州灘から黒潮
まで広い海の魚を水揚げしています。
雄踏(ゆうとう)港と鷲津(わしづ)港は浜名湖の魚、「浜名湖もの」
と呼ばれる浜名湖料理に使われる魚を水揚げしています。
市場にあがる魚は、一種づつが多くはありませんが、海につなが
る浜名湖の豊かな魚種が揃い、日替わりでさまざまな魚が登場す
る。まるで魚図鑑のような豊富な魚種を見ることができます。
こちらは雄踏を拠点に、うなぎ・鮮魚を卸す「海老仙」の仲買さんが
仕入れた魚の一部です。
黒鯛に、一部豹柄がついた魚はコショウダイ、シマシマはその名の
とおりシマイサキ、金色がかった魚たちはなんとカンパチの子、広
い海で育つ魚たちは、小さい頃は浜名湖で育っているのです。

こちらは舞阪港・雄踏港の仲買「山松」さんが競り落とした魚たち
の一部です。
カレイに、セイゴ(スズキの子)、キス、マコチにホウボウ、メバルに
シタビラメなどを見ることができます。
まるで海の魚たちが勢ぞろい、雄踏港の魅力はエサも豊かな浜
名湖で育つ美味しい魚たちです。
まるで魚図鑑、スチロールの箱の中を泳ぐような雄踏港の魚たち
を今後も紹介してまいります。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所
南浜名湖あそび隊!は雄踏に兄弟ブログを開設しました。
「南浜名湖雄踏あそび隊!」をよろしくお願いいたします。
南浜名湖の情報は「南浜名湖.com」をご活用ください。
浜名湖もの「海老仙」「山松」さんの魚≫
カテゴリー │雄踏港市場のお魚さん

南浜名湖の四港、舞阪港と新居港は海のもの、遠州灘から黒潮
まで広い海の魚を水揚げしています。
雄踏(ゆうとう)港と鷲津(わしづ)港は浜名湖の魚、「浜名湖もの」
と呼ばれる浜名湖料理に使われる魚を水揚げしています。
市場にあがる魚は、一種づつが多くはありませんが、海につなが
る浜名湖の豊かな魚種が揃い、日替わりでさまざまな魚が登場す
る。まるで魚図鑑のような豊富な魚種を見ることができます。
こちらは雄踏を拠点に、うなぎ・鮮魚を卸す「海老仙」の仲買さんが
仕入れた魚の一部です。
黒鯛に、一部豹柄がついた魚はコショウダイ、シマシマはその名の
とおりシマイサキ、金色がかった魚たちはなんとカンパチの子、広
い海で育つ魚たちは、小さい頃は浜名湖で育っているのです。

こちらは舞阪港・雄踏港の仲買「山松」さんが競り落とした魚たち
の一部です。
カレイに、セイゴ(スズキの子)、キス、マコチにホウボウ、メバルに
シタビラメなどを見ることができます。
まるで海の魚たちが勢ぞろい、雄踏港の魅力はエサも豊かな浜
名湖で育つ美味しい魚たちです。
まるで魚図鑑、スチロールの箱の中を泳ぐような雄踏港の魚たち
を今後も紹介してまいります。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所
南浜名湖あそび隊!は雄踏に兄弟ブログを開設しました。
「南浜名湖雄踏あそび隊!」をよろしくお願いいたします。
南浜名湖の情報は「南浜名湖.com」をご活用ください。