2012年05月25日11:17

浜松市から雄踏(ゆうとう)街道・志都呂へ向う新雄踏街道を進
み浜名湖に至るところが雄踏、浜名湖橋へ曲がる交差点の角
に雄踏港があります。
雄踏港は初夏からの楽しみ「たきや漁」の出発港として知られて
います。
雄踏港は「浜名湖もの」と呼ばれる湖内産の幸を水揚げしてい
ますが、ここに揚がるのが浜名湖の「天然うなぎ」です。
天然うなぎは腹が金色に光り、ひとめで銀の腹の養殖うなぎと
判別できますが、角だて漁で獲れるうなぎですから、大きさも数
もまちまち、天然うなぎならではの水揚げを見ることができます。

静かな雄踏港は浜名湖ロイヤルホテルを臨む場所、湖内で漁を
する漁師さんの小船が早朝から到着します。
刺し網からガニをはずす漁師さん、ボウラやカゴに浜名湖の幸
を入れて運ぶ様子などを見ることができます。

うなぎの稚魚「メッコ=しらすうなぎ」の減少が話題となっています
が、天然うなぎの雄踏港でうなぎを見れば、浜名湖の豊かさを感ず
ることができるのです。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所
雄踏港 天然うなぎの港 ≫
カテゴリー │雄踏港市場のお魚さん

浜松市から雄踏(ゆうとう)街道・志都呂へ向う新雄踏街道を進
み浜名湖に至るところが雄踏、浜名湖橋へ曲がる交差点の角
に雄踏港があります。
雄踏港は初夏からの楽しみ「たきや漁」の出発港として知られて
います。
雄踏港は「浜名湖もの」と呼ばれる湖内産の幸を水揚げしてい
ますが、ここに揚がるのが浜名湖の「天然うなぎ」です。
天然うなぎは腹が金色に光り、ひとめで銀の腹の養殖うなぎと
判別できますが、角だて漁で獲れるうなぎですから、大きさも数
もまちまち、天然うなぎならではの水揚げを見ることができます。

静かな雄踏港は浜名湖ロイヤルホテルを臨む場所、湖内で漁を
する漁師さんの小船が早朝から到着します。
刺し網からガニをはずす漁師さん、ボウラやカゴに浜名湖の幸
を入れて運ぶ様子などを見ることができます。

うなぎの稚魚「メッコ=しらすうなぎ」の減少が話題となっています
が、天然うなぎの雄踏港でうなぎを見れば、浜名湖の豊かさを感ず
ることができるのです。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所