2012年05月18日07:05

浜名湖は北海道のサロマ港などと並ぶ汽水湖として有名ですが、
潮の干満に強く影響され、奥まで塩分濃度が高く、まるで海その
ものの魚も多く棲んでいます。
南浜名湖 雄踏港に揚がる魚はおいしい「浜名湖もの」として浜名
湖料理を出すお店に卸されていきます。
「チュウセン」です。
地元ではチュウセンと呼ばれるこの魚は「シタビラメ」のこと、和よ
り養殖で使われる浜名湖もののひとつです。
海そのものの浜名湖ではこうした海の魚が棲みつき、味を深めな
がら育っています。

大きく育てば握りこぶしほどの大きさともなる貝が水揚げされてい
ます。
「ニシ(アカニシ)」です。
サザエの殻の突起なないようなこの貝は、アサリを食害する肉食
の貝ですが、海草を食べるサザエと同じように刺身などにして楽し
むことができます。
地元ではサザエより野趣があるとして、料理屋さん居酒屋さんで
肴として楽しまれています。
弁天島の潮干狩りなどでも獲ることができ、茹でて身を出せばサ
ザエと同じように召し上がることができます。
この大きな貝殻に大きなヤドカリが棲むこともあります。
豊かな浜名湖で育つ「浜名湖もの」はブランドとなって南浜名湖に
集まる食通を唸らせています。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所
雄踏港 浜名湖もの チュウセン ニシ≫
カテゴリー │雄踏港市場のお魚さん

浜名湖は北海道のサロマ港などと並ぶ汽水湖として有名ですが、
潮の干満に強く影響され、奥まで塩分濃度が高く、まるで海その
ものの魚も多く棲んでいます。
南浜名湖 雄踏港に揚がる魚はおいしい「浜名湖もの」として浜名
湖料理を出すお店に卸されていきます。
「チュウセン」です。
地元ではチュウセンと呼ばれるこの魚は「シタビラメ」のこと、和よ
り養殖で使われる浜名湖もののひとつです。
海そのものの浜名湖ではこうした海の魚が棲みつき、味を深めな
がら育っています。

大きく育てば握りこぶしほどの大きさともなる貝が水揚げされてい
ます。
「ニシ(アカニシ)」です。
サザエの殻の突起なないようなこの貝は、アサリを食害する肉食
の貝ですが、海草を食べるサザエと同じように刺身などにして楽し
むことができます。
地元ではサザエより野趣があるとして、料理屋さん居酒屋さんで
肴として楽しまれています。
弁天島の潮干狩りなどでも獲ることができ、茹でて身を出せばサ
ザエと同じように召し上がることができます。
この大きな貝殻に大きなヤドカリが棲むこともあります。
豊かな浜名湖で育つ「浜名湖もの」はブランドとなって南浜名湖に
集まる食通を唸らせています。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所