2012年04月24日19:45

南浜名湖舞阪港を会場に、年に4回、5月から8月まで賑わいの
朝市を開催するのが「えんばい朝市」です。
「えんばい」とは舞阪の漁師さんの言葉で、漁で獲れた魚の一部
を家庭用や知り合いに振舞うことをいいます。
舞阪の魚や加工品を中心に「えんばい朝市」で販売し、舞阪の勢
いを舞阪の魅力を知っていただこうと開催しています。
今回のポスターができあがりました。舞阪商工会の皆さんのご厚
意で掲載させていただきます。(少しだけ南浜名湖あそび隊より
写真を提供させていただきました)
今年のスタートは5月19日(土)、以後6月16日(土)、7月21日(土)
8月18日(土)に毎回7:30販売開始で計画されています。

美しい海の色に塗られた舞阪港の建屋の屋根はユリカモメの羽
をモチーフにして作られています。
会場内の駐車場には駐車できませんので、弁天島海浜公園の駐
車場から海辺を眺めながら歩いて5分~10分ほどで到着します。

会場にはクーラーボックスを持参すると便利です。
舞阪港自慢の魚や、干物、加工品、地産の野菜などがズラリと並
び、朝ごはん前の人には会場でさまざまな魚の料理や出店が並
んでいます。

舞阪といえば大人気の「生しらす」の販売があるのも魅力です。
当日舞阪港に着いたシロコ船(しらす漁船)から水揚げしたばかり
の生しらすが販売されます。
※当日の天候次第では中止となる場合があります。
今年も南浜名湖のあそびの基点となる「えんばい朝市」、早朝の
買い物の後は弁天島の潮干狩りや、弁天島の食事処、おみやげ
処などにお立ち寄りください。
昨年の様子は「舞阪えんばい朝市に行こう」をご覧ください。
えんばい朝市の情報、南浜名湖のあそびは「南浜名湖.com」を
ご活用ください。
今年の舞阪 えんばい朝市 5/19より≫
カテゴリー │舞阪漁港えんばい朝市2012

南浜名湖舞阪港を会場に、年に4回、5月から8月まで賑わいの
朝市を開催するのが「えんばい朝市」です。
「えんばい」とは舞阪の漁師さんの言葉で、漁で獲れた魚の一部
を家庭用や知り合いに振舞うことをいいます。
舞阪の魚や加工品を中心に「えんばい朝市」で販売し、舞阪の勢
いを舞阪の魅力を知っていただこうと開催しています。
今回のポスターができあがりました。舞阪商工会の皆さんのご厚
意で掲載させていただきます。(少しだけ南浜名湖あそび隊より
写真を提供させていただきました)
今年のスタートは5月19日(土)、以後6月16日(土)、7月21日(土)
8月18日(土)に毎回7:30販売開始で計画されています。

美しい海の色に塗られた舞阪港の建屋の屋根はユリカモメの羽
をモチーフにして作られています。
会場内の駐車場には駐車できませんので、弁天島海浜公園の駐
車場から海辺を眺めながら歩いて5分~10分ほどで到着します。

会場にはクーラーボックスを持参すると便利です。
舞阪港自慢の魚や、干物、加工品、地産の野菜などがズラリと並
び、朝ごはん前の人には会場でさまざまな魚の料理や出店が並
んでいます。

舞阪といえば大人気の「生しらす」の販売があるのも魅力です。
当日舞阪港に着いたシロコ船(しらす漁船)から水揚げしたばかり
の生しらすが販売されます。
※当日の天候次第では中止となる場合があります。
今年も南浜名湖のあそびの基点となる「えんばい朝市」、早朝の
買い物の後は弁天島の潮干狩りや、弁天島の食事処、おみやげ
処などにお立ち寄りください。
昨年の様子は「舞阪えんばい朝市に行こう」をご覧ください。
えんばい朝市の情報、南浜名湖のあそびは「南浜名湖.com」を
ご活用ください。