舞阪港のご馳走魚 ウマズラハギ

カテゴリー │舞阪港市場のお魚さん

舞阪港のご馳走魚 ウマズラハギ

一昨日の舞阪港、午後に入るはずの底曳船が早く戻り、撮影の機
会を逸してしまって残念に思っていると、港の仲買、丸小(まる
こ)水産さんでうれしいご馳走魚に出会うことができました。

「ウマズラハギ」です。

カワハギもうまい魚ですが、さらに大型のウマズラハギは大きな
肝を持っています。

ちょうど仕事が行き詰まり、港で気分転換を図ろうとすると「肝
が小せえな」などと他の魚を目利きしている人の言葉がささった
ばかり、ならば「肝が大きい」魚を見るのです。

舞阪港のご馳走魚 ウマズラハギ

これはカワハギの肝、かつて舞阪港に近い「焼鳥肥後」でいただ
いた時の写真ですが、薄く透明なほどに美しい刺身も見事なら、
やはりこの肝の楽しみにとろけてしまう。

「口にいれると体温でとろけてしまう」と表現されるうまい肝を
持っているのです。
これを醤油にちょいと溶かして刺身と一緒に口に入れる。
(もちろん、この場合は目を閉じて口に入れる。不器用な箸が鼻
に行ってもそれは知らない)

この後はお試しあれ、口から至福の時間が流れ出し、言葉などは
出ずに「あぁ」などと吐息ともにとろろんと溶けた目を開けるの
みである。

舞阪港に行きましたら、丸小水産さんに立ち寄るべし。
いつも生簀にヒラヒラと小さなヒレで泳ぐカワハギ類を見つける
ことができる。

あとは今晩の肴は自分で料理をすると家に電話するのみである。
(酒屋に寄る楽しみが加わったりもするのです)



同じカテゴリー(舞阪港市場のお魚さん)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞阪港のご馳走魚 ウマズラハギ
    コメント(0)