舞阪港 曳網漁 龍盛丸

カテゴリー │舞阪港市場のお魚さん

舞阪港 曳網漁 龍盛丸

舞阪港と言えばシロコ船、シラスを獲る船を舞阪では「シロコ
船」、シラス漁を「シロコ漁」と呼んでいます。

舞阪の漁はシロコや刺し網のほか、曳網漁でさまざまな魚を獲
っています。今日は漁協のみなさんのご協力で水揚げを見せて
いただきました。

やってきたのは龍盛丸、市場は11時過ぎ頃から港に戻り順に横
付けされる船からから魚を降ろしながら始まります。

舞阪港 曳網漁 龍盛丸

船の生簀で活かしてきた魚たちはさまざまです。
タイがいます。イトヨリがいます。アジにサバ、イシモチに
ハモ、太刀魚にイカとさまざな魚種を見ることができます。

どれも船で、港で選別され、重さを量りすぐに競りにかけられ
ていきます。鮮魚の港の活気があがるのです。

舞阪港 曳網漁 龍盛丸

真っ赤な鯛があがってきます。
大きさに分けられ水しぶきをあげて暴れるほど活きがいい魚
たちがボウラ(魚をいれる容器)に入れられるやいなや競り
にかけられて運ばれていきます。

沿岸や沖で苦労の漁師さんたちが笑顔で臨む今日の漁果たち
です。
さまざまな魚を見てて、教えていただきました。
それも舞阪の自慢、ご馳走です。

さて、写真も大漁、大漁、順次紹介させていただきます。



同じカテゴリー(舞阪港市場のお魚さん)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞阪港 曳網漁 龍盛丸
    コメント(0)