2018年08月08日13:02

南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖は潮の干満を利用して海の魚や生き物が行き来し育つ、海ともいえる湖です。
遠州灘や海とつながる浜名湖の季節の移ろいは市場に水揚げされる幸で知ることができます。
浜名湖は育ちの海、豊富なエサを食べて育つ秋のエビのハシリ、浜名湖最大のエビ、市場名クマエビの水揚げが始まっています。
クマエビは種名はウシエビ、南方で養殖されるあのブラックタイガーの近似種といわれ、育てば30センチ以上の大エビに成長します。
今はまだ夏、それでもこれほどの大きさを持っています。

こちらも浜名湖の秋エビを代表するアカアシエビです。面白いことにこのエビの種名はクマエビといい、さきほどのクマエビはウシエビと呼ばれる。市場名はときに種名と異なる面白さがあります。
現在の水揚げの多くは夏に盛りを迎えるサイマキ(細巻:クルマエビ)、浜名湖のクルマエビは細巻と呼ばれるように手の平からはみ出るほどの大きさとなりますが、同じエビが遠州灘へ出ればこれも30センチもの大エビに成長します。
夏の盛りを越えれば水揚げ漁が逆転するサイマキとアカアシエビ、水揚げ漁を見れば秋の始まりがわかるのです。
季節替わりの浜名湖の幸が秋を教えてくれるのです。
浜名湖の市場の水揚げ状況は「海老仙 浜名湖遠州灘の魚介類・うなぎの販売」でご覧ください。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所 海老仙
※雄踏港市場のお魚さん
秋のはじまり、浜名湖のブラックタイガー クマエビ≫
カテゴリー │雄踏港市場のお魚さん

南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖は潮の干満を利用して海の魚や生き物が行き来し育つ、海ともいえる湖です。
遠州灘や海とつながる浜名湖の季節の移ろいは市場に水揚げされる幸で知ることができます。
浜名湖は育ちの海、豊富なエサを食べて育つ秋のエビのハシリ、浜名湖最大のエビ、市場名クマエビの水揚げが始まっています。
クマエビは種名はウシエビ、南方で養殖されるあのブラックタイガーの近似種といわれ、育てば30センチ以上の大エビに成長します。
今はまだ夏、それでもこれほどの大きさを持っています。

こちらも浜名湖の秋エビを代表するアカアシエビです。面白いことにこのエビの種名はクマエビといい、さきほどのクマエビはウシエビと呼ばれる。市場名はときに種名と異なる面白さがあります。
現在の水揚げの多くは夏に盛りを迎えるサイマキ(細巻:クルマエビ)、浜名湖のクルマエビは細巻と呼ばれるように手の平からはみ出るほどの大きさとなりますが、同じエビが遠州灘へ出ればこれも30センチもの大エビに成長します。
夏の盛りを越えれば水揚げ漁が逆転するサイマキとアカアシエビ、水揚げ漁を見れば秋の始まりがわかるのです。
季節替わりの浜名湖の幸が秋を教えてくれるのです。
浜名湖の市場の水揚げ状況は「海老仙 浜名湖遠州灘の魚介類・うなぎの販売」でご覧ください。
※取材協力:浜名漁協雄踏支所 海老仙
※雄踏港市場のお魚さん