2016年11月09日15:15

南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖の最南端、今切から遠州灘に出漁する舞阪港共榮丸は、陸(おか)から見れば水平線辺りの200mもの深海に網を曳く一艘曳き底曳き漁船です。
舞阪名物メヒカリや深海の美魚ノドグロや舞阪の甘エビことアカスエビなどが入る網に、時に珍しい魚が入ります。
緑の目を持つギンザメの白目は楕円形で長く、魚なのにまるでワンコのような愛嬌ある顔に見えます。

ギンザメは深海で大きなヒレを動かして泳ぎます。深海魚らしく長く消える尾を持ち、見た目に不気味なはずが思わずカワイイという声があがる。もしくは「なんだこれ」と覗きこまれるのです。
顔はワンコ、飛行機のような翼を持ち、長く消える尾を持つ魚なんて見たことがありませんからね。

不思議な姿をジッと見れば、なるほどその頭にはまるでブラックジャックのような縫い目があります。
そこでこの魚がいろんな動物や魚を縫い合わせたものだと気づくのです。
魚にしてワンコで人のような緑の目と表情を持ち、なおかつ人造であること、ギンザメとはそんな魚?なのです。
※取材協力:浜名漁協 舞阪港共榮丸
※舞阪・浜名湖魚図鑑
※舞阪港のお魚さん
※共榮丸一艘曳き底曳き漁
舞阪港のブラックジャック 緑の目のワンコはギンザメ≫
カテゴリー │舞阪・浜名湖魚図鑑

南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖の最南端、今切から遠州灘に出漁する舞阪港共榮丸は、陸(おか)から見れば水平線辺りの200mもの深海に網を曳く一艘曳き底曳き漁船です。
舞阪名物メヒカリや深海の美魚ノドグロや舞阪の甘エビことアカスエビなどが入る網に、時に珍しい魚が入ります。
緑の目を持つギンザメの白目は楕円形で長く、魚なのにまるでワンコのような愛嬌ある顔に見えます。

ギンザメは深海で大きなヒレを動かして泳ぎます。深海魚らしく長く消える尾を持ち、見た目に不気味なはずが思わずカワイイという声があがる。もしくは「なんだこれ」と覗きこまれるのです。
顔はワンコ、飛行機のような翼を持ち、長く消える尾を持つ魚なんて見たことがありませんからね。

不思議な姿をジッと見れば、なるほどその頭にはまるでブラックジャックのような縫い目があります。
そこでこの魚がいろんな動物や魚を縫い合わせたものだと気づくのです。
魚にしてワンコで人のような緑の目と表情を持ち、なおかつ人造であること、ギンザメとはそんな魚?なのです。
※取材協力:浜名漁協 舞阪港共榮丸
※舞阪・浜名湖魚図鑑
※舞阪港のお魚さん
※共榮丸一艘曳き底曳き漁