浜名湖の「う」は天然うなぎの「う」

カテゴリー │雄踏港市場のお魚さん

浜名湖の「う」は天然うなぎの「う」

南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖の秋はハゼをはじめさまざまな釣りが楽しめる季節、美しい潮にのってさまざまな魚が浜名湖伝統漁の網も豊かに入ってきます。

秋の深まりと共に浜名湖に流れこむ川筋から下ってくるのがうなぎです。

浜名湖は養殖うなぎの地として全国に知られていますが、天然うなぎが育っています。浜名湖はうなぎが下る海でもあります。

浜名湖の「う」は天然うなぎの「う」

浜名湖に育つ天然うなぎは毎年秋深く特別な任務につくうなぎです。

地元浜松市とうなぎを取り扱うみなさん・漁師さんが協力して行う「浜名湖発親うなぎ放流事業」では、大きく育って下ってきた親うなぎを捕らえて集め、遠州灘の沖へ運んで放流します。

親うなぎたちはうなぎの産卵地である西太平洋のマリアナ海溝付近まで遠く旅して次世代を残します。
その手伝いをするのが「浜名湖発親うなぎ放流事業」です。

浜名湖の秋深く、風が吹けばうなぎが下ると漁師さんはその日を待っています。

浜名湖で大きく育ったうなぎたちが将来日本へとやってくる稚魚となるよう協力するのです。

背中が濃い緑色、腹は金色を帯びた色をした浜名湖の天然うなぎたちは特別な使命を持っているのです。

※取材協力:浜名漁協雄踏支所 雄踏港の漁師さん
雄踏港市場のお魚さん



同じカテゴリー(雄踏港市場のお魚さん)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜名湖の「う」は天然うなぎの「う」
    コメント(0)