浜名湖ドウマン 巨大なツメを持つオス

カテゴリー │雄踏港市場のお魚さん

浜名湖ドウマン 巨大なツメを持つオス

南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖の秋はカニの海、浜名湖最大のカニ「浜名湖ドウマン」が豊に水揚げされています。

浜名湖ドウマンは南方のカニであるマングローブガニの近似種といわれ、その生息北限種として知られています。

浜名湖の幸が集まる雄踏港市場に夏からオスが、秋からはオスとメスが混ざりやがて秋深くなると共にメスの水揚げが増えていきます。

写真はオス、異形ともいえる大きさのツメを持つことが大きな特徴です。

浜名湖ドウマン 巨大なツメを持つオス

浜名湖ドウマンの種名はトゲノコギリガザミ、ワタリガニの仲間のガザミなどと同様に最も後ろの脚先がボートのオールのようになる「遊泳脚」を持ち泳ぐことができます。

全体に菱形の甲羅を持つガザミなどに比べ甲羅が丸みを帯び、何度も脱皮しながら育ち1kgを越えるほど大きく育ちます。

浜名湖ドウマン 巨大なツメを持つオス

市場に揚がるドウマンは仲買さんの厳しい目で選ばれ値付けされて落札されています。

ドウマンやワタリガニは脱皮しながら大きく育ちますが、脱皮直後は甲羅が柔らかくまた身が甲羅の中に満ちていないものがあります。
市場ではこれを「ブク」と読んでいます。

また脱皮後長く育っているほど身が満ちていますから甲羅が硬いこと、甲羅が古び時に牡蠣などが寄生していたりするものはよいドウマンの見分けポイントとなっています。

オスはこの大きなツメに満ちた身が、メスはこれからの季節内子を期待する楽しみがあります。

秋は浜名湖ドウマンがさらに育つ季節、ワタリガニよりさらに味が濃いドウマンを浜名湖ものを扱うお店で食べる、買うなどしてお楽しみください。

※取材協力:浜名漁協雄踏支所 雄踏港の漁師さん
雄踏港市場のお魚さん



同じカテゴリー(雄踏港市場のお魚さん)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜名湖ドウマン 巨大なツメを持つオス
    コメント(0)