浜名湖の夏を泳ぐ青魚 イワシ・トウゴロウイワシ・カエルアンコウ

カテゴリー │雄踏港市場のお魚さん

浜名湖の夏を泳ぐ青魚 イワシ・トウゴロウイワシ・カエルアンコウ

南浜名湖は海の産地、全国でも珍しい海につながる浜名湖は、潮の干満を利用して海の魚たちが行き来し育つ、海ともいえる湖です。

魚だけでも700種を越える豊かな浜名湖はさまざまな研究の対象となっています。
弁天島にある東京大学の研究用にさまざまな魚を水揚げした雄踏の漁師山下さんに魚を見せていただきました。

浜名湖に泳ぎ入り、幼魚時代を育つ海の魚はさまざま、写真上はアジ(アジコ)、マイワシ・ウルメイワシです。
遠州灘で操業する舞阪や新居のしらす船団はカタクチイワシの子、しらすを水揚げしています。

浜名湖の夏を泳ぐ青魚 イワシ・トウゴロウイワシ・カエルアンコウ

山下さんの水揚げした籠の中に珍しいイワシの仲間を見つけました。
トウゴロウイワシです。

他のイワシより鱗が目立つのが特徴のトウゴロウイワシは数がまとまらないため、水揚げされない浜名湖の魚のひとつです。

浜名湖の夏を泳ぐ青魚 イワシ・トウゴロウイワシ・カエルアンコウ

浜名湖伝統の定置網「角立て網(かくだてあみ)」にはこの季節浜名湖に泳ぐさまざまな魚が入ります。
その中には遠州灘に棲む魚も多く、カエルアンコウも見かけます。

湖底に潜み、見た目より獰猛に近づく小魚を丸呑みするカエルアンコウはハンター、かわいらしい姿をしていますがそのギャップがある魚のひとつです。

漁師さんの船の上、この夏に浜名湖を泳ぐ水揚げされたばかりの魚を見せていただいています。

※取材協力:浜名漁協雄踏支所 雄踏港漁師山下さん
雄踏港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
Facebookでも紹介しています。



同じカテゴリー(雄踏港市場のお魚さん)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜名湖の夏を泳ぐ青魚 イワシ・トウゴロウイワシ・カエルアンコウ
    コメント(0)