2015年05月06日11:15

南浜名湖は海の産地、GWを過ぎればもう初夏、浜名湖の幸が集まる雄踏(ゆうとう)港市場に夏のハシリの水揚げがはじまります。
浜名湖ドウマンです。
ガザミなどワタリガニの産地として知られる夏の浜名湖の最大のカニが浜名湖ドウマン、南方のカニであるトゲノコギリガザミの北限種とされる浜名湖ドウマンは四季がある浜名湖でよりおいしく育ちます。
今朝は漁師の孝彦さんに今期まだ数ハイ目という見事なツメを持つドウマン(オス)を見せていただきました。

初夏から水揚げが増えてくるもうひとつの浜名湖の幸がサイマキ(マキ=クルマエビ)です。
この季節から日に日に大きく育つクルマエビが浜名湖料理の楽しみとなります。

浜名湖はエビの海、初夏のサイマキ(クルマエビ)・ボソ(ヨシエビ)が育ちながら水揚げされ、夏となればアカアシエビ、そしてクマエビが水揚げされていきます。
ハシリから数を増やすのは浜名湖の夏の風情、干潮に乗って海に流れ出るエビをすくうエビすき漁がはじまるからです。

四月の盛りを過ぎてそろそろ季節を終えるのが浜名湖のアユゴこと稚鮎の特別採補です。
川から下った稚魚は海である浜名湖に育ち、この季節にまた浜名湖に流れ入る川を遡上していきます。
そしてまた秋に浜名湖に下ってくるのです。
GWを過ぎ、浜名湖の初夏の幸、カニ・エビの季節がやってきます。
※取材協力:浜名漁協 孝彦さん
※雄踏港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
Facebookでも紹介しています。
浜名湖の初夏 ドウマン・サイマキの水揚げはじまる≫
カテゴリー │雄踏港市場のお魚さん

南浜名湖は海の産地、GWを過ぎればもう初夏、浜名湖の幸が集まる雄踏(ゆうとう)港市場に夏のハシリの水揚げがはじまります。
浜名湖ドウマンです。
ガザミなどワタリガニの産地として知られる夏の浜名湖の最大のカニが浜名湖ドウマン、南方のカニであるトゲノコギリガザミの北限種とされる浜名湖ドウマンは四季がある浜名湖でよりおいしく育ちます。
今朝は漁師の孝彦さんに今期まだ数ハイ目という見事なツメを持つドウマン(オス)を見せていただきました。

初夏から水揚げが増えてくるもうひとつの浜名湖の幸がサイマキ(マキ=クルマエビ)です。
この季節から日に日に大きく育つクルマエビが浜名湖料理の楽しみとなります。

浜名湖はエビの海、初夏のサイマキ(クルマエビ)・ボソ(ヨシエビ)が育ちながら水揚げされ、夏となればアカアシエビ、そしてクマエビが水揚げされていきます。
ハシリから数を増やすのは浜名湖の夏の風情、干潮に乗って海に流れ出るエビをすくうエビすき漁がはじまるからです。

四月の盛りを過ぎてそろそろ季節を終えるのが浜名湖のアユゴこと稚鮎の特別採補です。
川から下った稚魚は海である浜名湖に育ち、この季節にまた浜名湖に流れ入る川を遡上していきます。
そしてまた秋に浜名湖に下ってくるのです。
GWを過ぎ、浜名湖の初夏の幸、カニ・エビの季節がやってきます。
※取材協力:浜名漁協 孝彦さん
※雄踏港市場のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
Facebookでも紹介しています。