舞阪の甘エビことアカスエビ 9月から5月までのご馳走

カテゴリー │舞阪港市場のお魚さん

舞阪の甘エビことアカスエビ 9月から5月までのご馳走

南浜名湖は海の産地、浜名湖が遠州灘につながる海道今切(いまぎれ)を越えて遠州灘に漁する舞阪の秋、真っ赤に熟れたエビが水揚げされています。

舞阪の一艘曳き底曳き船「共榮丸」が陸(おか)から見れば水平性辺りの深海に網を曳いて獲る深海のエビ「アカスエビ」です。
共榮丸一艘曳き底曳き漁レポート

舞阪の甘エビことアカスエビ 9月から5月までのご馳走

アカスエビは深海のエビ、舞阪の甘エビと呼ばれるのはそのまま殻をパリパリと剝いて食べられる刺身用のエビです。

もちろん茹でたりしても楽しめますが、トレトレの舞阪のアカスエビはそのまま召し上がっていただきたいもの、深海のエビらしく脂がおいしい冬から春のエビです。

共榮丸の底曳き漁には漁期があり、秋9月1日より来年の5月15日までのため、秋から来年の初夏の前までに楽しめるエビです。

舞阪の甘エビことアカスエビ 9月から5月までのご馳走

沖で水揚げの後、選別作業がある底曳き漁の凱旋は舞阪港の午後、アカスエビのほかアカムツ・クロムツなどのほか、舞阪名物のメヒカリなど脂がおいしい底物のご馳走魚と共に水揚げされています。

舞阪地元の居酒屋さん、浜名湖料理店、浜松などの舞阪ものを扱うお店で、パリンパリンと剝いてお楽しみください。

※取材協力:浜名漁協 共榮丸のみなさん
舞阪港のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。



同じカテゴリー(舞阪港市場のお魚さん)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞阪の甘エビことアカスエビ 9月から5月までのご馳走
    コメント(0)