舞阪の伝統食文化おひまちご膳の準備

カテゴリー │舞阪の伝統食文化おひまち御膳

舞阪の伝統食文化おひまちご膳の準備

南浜名湖は海の産地、産地舞阪の伝統文化のひとつに、お正
月などのハレの日にいただく食文化、「舞阪おひまち御膳」が
あります。

本日2月8日、舞阪文化センターで「伝統の舞阪おひまちご膳
舞阪の伝統食文化に触れる(浜名湖水産環境協議会)」が開
かれ、取材をさせていただきました。

調理室では舞阪おひまちご膳の会・浜のレディースのみなさん
の調理が行われていました。
そのひとつが旬の浜名湖牡蠣を使った「牡蠣ごはん」です。

舞阪の伝統食文化おひまちご膳の準備

たっぷりの浜名湖牡蠣は、調理しても身が縮まないのも自慢、
水に晒しすぎない牡蠣はその味を閉じ込めたまま、ぷっくりと
炊きあがります。

舞阪の伝統食文化おひまちご膳の準備

ご膳の調理に当たっていたのは、舞阪漁港えんばい朝市で、
しらすの天ぷら、フリッターなど舞阪自慢のしらすを使った料理
で賑わせてくれる、はまなこ里海の会「浜のレディース」のみな
さんです。

舞阪の伝統食文化おひまちご膳の準備

舞阪の自慢の素材をたっぷりと使い、漁師の仲間同士の結束
を固め、ご近所の結びつきを高めたおひまち御膳の準備が進
んでいます。
参加者も調理を楽しんだおひまちご膳づくり、いよいよ食事が
はじまります。

※取材協力:浜名湖水産環境協議会(NPOはまなこ里海の会)
はまなこ里海の会
舞阪の伝統食文化おひまちご膳
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。



同じカテゴリー(舞阪の伝統食文化おひまち御膳)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
舞阪の伝統食文化おひまちご膳の準備
    コメント(0)