2014年01月31日12:15

南浜名湖は海の産地、遠州灘の刺し網漁や、浜名湖伝統の定
置網「角立て網(かくだてあみ)」で獲るのがマゴチ、見事に育つ
マゴチは50センチを越えるほどに育つ、刺身魚のひとつです。
大切にされるマゴチよりずっと小さいコチ類にネズミゴチ、メゴチ
類があります。
尾が細く伸びる、やや貧相なこの魚は、じつは大変なご馳走に
なる刺身に、天ぷらダネとして使われています。
舞阪港の底曳き漁で獲れたこの魚もメゴチ・ネズミゴチの類です
が鮮やかな赤朱の色をして、背ヒレが黄色という派手な姿です。
「ベニテグリ」です。

上から見ればエラぶたにツンとトゲを持つメゴチ、ネズミゴチらし
い姿、その類の深海に棲む仲間がベニテグリです。
量が獲れないため、市場では取引されにくい魚ですが、メゴチ
類ですから、うまいはず。
色に惑わされず、色を魅力にして食べてみたい魚を見つけました。
※取材協力:浜名漁協 共榮丸
※共榮丸一艘曳き底曳き漁
※遠州灘のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
舞阪港底曳き漁のメゴチ ベニテグリ≫
カテゴリー │舞阪港市場のお魚さん│遠州灘のお魚さん

南浜名湖は海の産地、遠州灘の刺し網漁や、浜名湖伝統の定
置網「角立て網(かくだてあみ)」で獲るのがマゴチ、見事に育つ
マゴチは50センチを越えるほどに育つ、刺身魚のひとつです。
大切にされるマゴチよりずっと小さいコチ類にネズミゴチ、メゴチ
類があります。
尾が細く伸びる、やや貧相なこの魚は、じつは大変なご馳走に
なる刺身に、天ぷらダネとして使われています。
舞阪港の底曳き漁で獲れたこの魚もメゴチ・ネズミゴチの類です
が鮮やかな赤朱の色をして、背ヒレが黄色という派手な姿です。
「ベニテグリ」です。

上から見ればエラぶたにツンとトゲを持つメゴチ、ネズミゴチらし
い姿、その類の深海に棲む仲間がベニテグリです。
量が獲れないため、市場では取引されにくい魚ですが、メゴチ
類ですから、うまいはず。
色に惑わされず、色を魅力にして食べてみたい魚を見つけました。
※取材協力:浜名漁協 共榮丸
※共榮丸一艘曳き底曳き漁
※遠州灘のお魚さん
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。