2014年01月03日11:15

南浜名湖は海の産地、新年の市場は6日に初日を迎えますが、ハ
シリの幸を水揚げするこの船が既にエンジンを響かせて弁天島前
を通り舞阪を目指しています。
始動をはじめたのは浜名湖牡蠣船です。

浜名湖牡蠣は奥浜名湖の牡蠣棚で育てられています。
浜名湖牡蠣は夏までは潮通しのよい南浜名湖の棚で育てられ、秋
からは河の栄養が豊富な奥浜名湖に移動して成長します。
種牡蠣から一年三ヶ月かけて育てています。

ズッシリ重い牡蠣を摘むのは曳き船、漁師さんは曳き船の上で牡蠣
を崩しながら舞阪へと運びます。
早朝の舞阪港周辺の揚げ場に運ぶ牡蠣は、一日で剥ける数、浜名
湖牡蠣は人気がありますが、剥ける数に限りがあり、毎日限定数で
販売されています。

揚げ場に着いた牡蠣は、スコップですくわれ、一度海で洗われてか
ら剥き場へと運ばれています。
浜名湖牡蠣養殖は牡蠣漁師さんが行う小規模なもの、大産地と違い
殺菌施設がありませんから(殺菌すると生牡蠣として食される)、全て
加熱用となります。
それだけに水に晒さない牡蠣はぷっくりと大きく肌は黄色(肌色のよ
うな色)、濃い味を楽しむことができるのです。
出荷はじまった浜名湖牡蠣をお楽しみください。
※浜名湖牡蠣2013
※浜名湖牡蠣カネ幸堀内商店
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。
舞阪 浜名湖牡蠣初水揚げはじまる≫
カテゴリー │舞阪港市場のお魚さん│浜名湖牡蠣2013

南浜名湖は海の産地、新年の市場は6日に初日を迎えますが、ハ
シリの幸を水揚げするこの船が既にエンジンを響かせて弁天島前
を通り舞阪を目指しています。
始動をはじめたのは浜名湖牡蠣船です。

浜名湖牡蠣は奥浜名湖の牡蠣棚で育てられています。
浜名湖牡蠣は夏までは潮通しのよい南浜名湖の棚で育てられ、秋
からは河の栄養が豊富な奥浜名湖に移動して成長します。
種牡蠣から一年三ヶ月かけて育てています。

ズッシリ重い牡蠣を摘むのは曳き船、漁師さんは曳き船の上で牡蠣
を崩しながら舞阪へと運びます。
早朝の舞阪港周辺の揚げ場に運ぶ牡蠣は、一日で剥ける数、浜名
湖牡蠣は人気がありますが、剥ける数に限りがあり、毎日限定数で
販売されています。

揚げ場に着いた牡蠣は、スコップですくわれ、一度海で洗われてか
ら剥き場へと運ばれています。
浜名湖牡蠣養殖は牡蠣漁師さんが行う小規模なもの、大産地と違い
殺菌施設がありませんから(殺菌すると生牡蠣として食される)、全て
加熱用となります。
それだけに水に晒さない牡蠣はぷっくりと大きく肌は黄色(肌色のよ
うな色)、濃い味を楽しむことができるのです。
出荷はじまった浜名湖牡蠣をお楽しみください。
※浜名湖牡蠣2013
※浜名湖牡蠣カネ幸堀内商店
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは南浜名湖.comをご覧ください。